最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:118768
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

5・6年男子レース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ駒桜マラソンも終盤です。

5・6年女子レース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備運動をしっかりしてからスタートしました。

3・4年男子レース

画像1 画像1
元気にスタートしました。

3・4年女子レース

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気いっぱい走ってます。

1・2年男子レース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来賓の方も応援してくださっています。
スターターはPTA会長が行ってくださいました。

1・2年レース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金子教育長先生がスターターをしてくださいました。

駒桜マラソン

画像1 画像1
もうすぐ第1レースが始まります。2年生女子からです。

席書会

席書会の様子です。(写真は3年生)
皆、ひと言も話さず、集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

新年あけまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期の登校日は52日ほどです。(6年生は+1日)
短い3学期です。
次のステップに向けて、児童がそれぞれ自分を伸ばせるようにしっかり取り組ませたいと思います。

始業式後の1時間目の様子です。(6年生、3年生、5年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期始業式の様子です。
2年生の児童が立派に児童代表の言葉を述べました。
式の後に生活指導主任の話もありました。

〈児童代表の言葉〉
「ふりかえりとこれからのこと」
わたしは2年生の3学きに作文を書くことをがんばりました。このだいひょうのことばも作文の一つです。ほかにも、音楽会などで2回ぐらい作文を書きました。そして、国語でもお話を書きました。わたしは、文を読んだり、書いたりすることがすきです。そして、わたしは3学きには、文にあわせた絵をかくことをがんばりたいです。文に絵をつけると、文がひきたちます。絵からもそうぞうできます。わたしは文と絵でわかりやすい作文を書きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 代表児童の言葉

画像1 画像1
 わたしは、フランスから一学期にてん校してきました。フランスと日本の学校では、授業の始まりと終わりのあいさつの仕方がちがったり、わからないことがあったり、さいしょはとまどいました。でも、少しずつなれていって、今では楽しくすごしています。
 二学期に一番がんばったことは、漢字です。何度も自主学習ノートに書いて、テストを受けました。理科の実験や体育のキックベースが楽しかったです。そして、給食のきのこが苦手でしたが、毎日食べているおかげで、大好きになることができました。家では、早ね早おきができるようになり、きそく正しい生活をおくっています。
 三学期は、体育や国語をもっとがんばって、頭をよくしたいと思います。そのためにも、元気いっぱい遊び、かぜをひいたり体調が悪くなったりならないようにしたいです。
(代表児童は3年生)

SDGs音楽会児童鑑賞日6年生鼓笛隊演奏

画像1 画像1
本日の最後は6年生の鼓笛隊です。終わりの言葉も大変立派でした。

SDGs音楽会児童鑑賞日6年生

画像1 画像1
いよいよ、最後の6年生の番になりました。

SDGs音楽会4年生

画像1 画像1
4年生の合唱が始まりました。

SDGs音楽会児童鑑賞日2年生

画像1 画像1
後半が始まりました。2年生からです。

SDGs音楽会5年生

画像1 画像1
前半最後の学年、5年生の始まりです。

SDGs音楽会児童鑑賞日

画像1 画像1
一年生の演奏の様子です。

SDGs音楽会児童鑑賞日3年生

画像1 画像1
リコーダー演奏の様子です。

ベスト8

令和4年度のPTA親子ソフトボール大会は、ベスト8という結果をおさめました。
選手の皆さん、素敵なプレーを見せてくれてありがとう。
また、出場してくださったお父様、応援にいらしてくださった保護者の皆様、練習からずっと子供たちをご指導くださった保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま、2回の裏

画像1 画像1
1対0で勝っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 【5時間】
3/8 保護者会【(1.2)4時間】

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002