最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

科学クラブ お米のサイエンス・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日 科学クラブでは、文京学院大学の樋口桂先生と文京学院大学女子高校の先生と生徒の皆さんに来ていただいて、「おいしい学ぼう!お米のサイエンス・クッキング」を行いました。ビーカーの中でお米を炊き、観察することで加熱、吸水され硬いお米が食べられるようになっていく変化に子供達は驚いていました。最後にポン菓子製造機を見せていただき、ポン菓子を美味しくいただきました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/30から7/2まで、代表委員会が主になり、ユニセフ募金を行っています。
募金活動に先駆け、代表委員会では、ユニセフの活動や様々な国の現状などを調べ、全校生にもっとユニセフ募金を知ってもらうための展示「ユニセフハウス」をつくりました。
真ん中の写真は、水瓶の重さを体験しているところです。
また、ユニセフ集会でも全校児童に呼びかけをしました。
各国の子供たちの生活を知り、自分たちの生活を振り返る貴重な機会となっています。
ユニセフハウスは、7/2の20分休みまでランチルームでやっております。ぜひお立ち寄りください。

科学クラブ「人口イクラを作ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)科学クラブでは、文京学院大学女子中学高等学校の岩川暢澄先生と文京学院大学の樋口桂先生にゲストティーチャ―としてお越しいただき、人口イクラ(アルギン酸ボール)を作りました。まずは、本物のイクラを見る触るなど五感を通して観察し、仕組みを学びました。その後、アルギン酸の水溶液を塩化カルシウムの水溶液にゆっくりと垂らしていくと透明なタピオカのようなものが生まれ子供たちは驚きをもって実験していました。そして、水溶液に好きな色をつけ、自分たちのオリジナルの人口イクラを協力して楽しく作ることができました。自分たちとは縁の遠そうな2つの水溶液ですが、実は身近な所にあることも学び、科学に対する親近感が高まったと思います。駒込小の科学クラブでは、このような科学の専門の先生による時間が年間6~7回予定されています。

6月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)は6月の音楽朝会でした。5月は運動会の練習と合同で行ったため、体育館での音楽朝会は2ヶ月ぶりです。まずはいい声を出すための準備運動。1年生も他の学年や先生方の動きをまねして、だんだん覚えてきました。その後、『メリーさんのひつじ』と『ロンドン橋』を重ねて歌うことにチャレンジしました。何度か歌っていくと、相手のグループの声を聴きながら、重ねて歌えるようになりました。
 6月の歌『にじ』は、のびのびと優しい歌声でした。最後は手をゆったり振りながら、みんなで心を合わせて気持ちよく歌っていました。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)朝の時間から1時間目にかけて、2回目の運動会全校練習がありました。今回の練習では、入場行進、応援練習、全校競技(大玉送り)に取り組みました。全校児童412名の心を一つにしての行進や応援は、なかなか難しいものがあります。行進が揃わなかったり、大きな声が出なかったりしています。あと10日です。気持ちを高め、一つにしていくよう練習を続けます。

校内研究・1

画像1 画像1 画像2 画像2
 駒込小は東京都の「言語能力向上拠点校」の指定を受けて、教職員が年間を通じて研究を進めています。
 28年度は研究主題を「言語活動を通して、考えを深め広げられる子の育成」とし、生活科・社会科の授業の中で、話し合い活動の活性化に重点を置き、自分の意見を話し、話し合いによる交流で友達の考えを受け止め、自分の考えを変化させたり深化させたりできる子供育てていきたいと研究を進めています。
 17日(火)大学教授を講師としてお招きし、今年度第1回目の研究授業が6年1組丸山学級で行われました。社会科の「天皇中心の国づくり」の授業を教員全員が参観し、その後授業についての研究協議を行いました。
 今年度、10月までにこのような研究授業を12回行う予定です。少しずつかも知れませんが着実に私たちの指導力を向上させ、その成果を子供たちに役立てたいと願っています。

土曜公開授業 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日の土曜公開授業の際にセーフティ教室と引き渡し訓練が行われました。
 今年はNTTdocomoスマホ・ケータイ安全教室から講師の先生に来ていただき、低・中・高の学年ごとにわかれて、それぞれスマートフォンや携帯電話のルール、安全な使い方を学びました。
 児童にとって今やスマートフォンや携帯電話は身近な存在です。とても便利なものであると同時に、使い方によっては大きな危険もあることを、スライドやアニメーション、講師の先生方のお話を通して知ることができました。
 その後、大地震を想定した避難訓練の後、引き渡し訓練を行いました。
 今回の経験をきっかけに、ご家庭でもスマートフォンや携帯電話の使い方、災害時の行動など、身のまわりにある危険への対応について話し合っていただければと思います。

委員会活動がスタートしました

画像1 画像1
 20日(水)朝の児童集会で今年度の委員会活動の紹介がありました。駒込小学校には、代表委員会(4年生上)給食・放送・保健・運動・飼育・図書・集会の8つの委員会があり、5,6年生の全児童が所属し、よりよい学校生活のために日常的に活動しています。この日の集会では、各委員会の活動内容紹介、委員長紹介などが行われ、今年の委員会活動がスタートしました。

初めての音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週月曜日の1年生との対面式を終え、13日(水)全校児童揃っての初めての朝会、音楽朝会が体育館で行われました。400名を超す児童で体育館も昨年より狭く感じます。校歌や月末に行われる離任式にむけての歌の練習も行いました。子供たちの元気な声が体育館いっぱいに響き渡りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
全国交通安全運動始

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

5年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002