最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(土)に道徳授業地区公開講座が行われました。
 今年は、全学級が「他者とのかかわり」を中心に道徳の授業を行いました。「友情」や「思いやり」などについて児童は真剣に考え、意見を交換し合いました。参観された方々も一緒に考えていただけたことと思います。
 その後の講演会では、論理療養士の左口絹英様を迎え、「人とよい関係をつくれる子供を育てるために」をテーマに話していただきました。寒い中、128名もの方々にご参加いただき、ありがとうございました。「がっかり上手」「予告上手(予告ほめ」などのキーワードを挙げ、大人が実践してみることの大切さを学びました。「土曜の午後のやさしい時間」をつくって、さっそく行動された方々もいらしたのではないでしょうか。

連合図工展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日金曜日から平成27年度豊島区連合図工展覧会が行われています。
駒込小学校からは各学年の代表42名が平面・立体の作品を出品しました。図工の授業で学んだ技術を生かし、個性を発揮して制作した力作揃いです。
 また、今年から会場が豊島区新庁舎1階のとしまセンタースクエアになりました。昨年5月にできたばかりの広く明るい会場です。
 豊島区内の小学生の作品を鑑賞する良い機会でもあります。是非ご家族でお越しください。開催期間は以下の通りです。

平成27年度豊島区立小学校 連合図工展覧会 
開催期間:15日(金)〜17日(日) 午前9時〜午後6時
18日(月) 午前9時〜午後1時30分
会場:豊島区役所本庁舎1階 としまセンタースクエア

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)、今朝はとても気温が低く、学校や近所の公園の土の所は、霜が降り、真っ白になっていました。
 そんな冷たい空気の朝でしたが、今日の体育朝会は「マラソン朝会」でした。本格的な練習は来週から始まりますが、今年は2回目。冬休み中に練習をしていた子の話も届いています。寒さに負けずに元気に走る姿。本番が楽しみです。

駒小まつり宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(水)、代表委員会児童の主催で、「駒小まつり宣伝集会」が行われました。「駒小まつり」は毎年、子供たちが楽しみにしている、行事です。今日の集会はそのため野宣伝をねらいとしています。
 自分たちの手で作る、駒小に関わる全員が楽しくなるお祭りです。お祭りは12月5日(土)、としま土曜公開授業日に行われます。保護者や兄弟の皆さん、地域の皆さんもお客様として参加できますので、どうぞ、参観にいらしてくだだい。

飼育委員会・ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から飼育委員会による「ふれあいタイム」が始まっています。
 これは駒込小学校で飼われているうさぎの「クー」と「ココア」をなでたり、エサをあげたりしてふれあうことができるものです。
 飼育委員に手伝ってもらいながら、うさぎを間近にして児童は「あたたかいね」「毛がふわふわしているね」「目がとても大きいね」とうれしそうな表情を見せていました。
 また1年生はこの時の経験をもとに、国語の学習で作文にまとめる活動も行いました。
 ふれあいタイムは来週も続きます。

高学年 道徳特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火)、アテネオリンピック、北京オリンピックの競泳200m女子背泳ぎ、で銅メダルをとった、中村礼子選手が駒込小学校に来て下さいました。
 PTA成人教育部の皆さんが、「家庭教育講座」の講師としてお招きし、高学年の子供たちにも、「夢に向かって」というテーマでお話しして頂きました。
 体育館に集まった子供たちは、目を輝かせて、中村さんの話に聞き入っていました。
 夢に向かって行くときに大切なことは【目標を持つこと・継続して取り組むこと・楽しいことを見つけること・失敗に学ぶこと】
 小学生の時にしっかりやっておかなければいけないことは【運動すること・食べること・寝ること】
 オリンピアンの話は大きな説得力がありました。
 中村礼子さん、PTA成人教育部の皆様、ありがとうございました。
 

PTA親子ソフトボール大会4

画像1 画像1
 試合が終了しました。
 このあとは、親善試合となります。選手中心に紹介していましたが、2年生、3年生も、一生懸命応援していました。
 6年生、お疲れさま。4年生、応援してくれた2年生、3年生、来年、再来年を目指して、また、頑張っていきましょう。 

PTA親子ソフトボール大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
2回の裏、外野のお父さんのスーパーファインプレーで交代。7点リードされています。4年生も、6年生も、必死に守っています。

PTA親子ソフトボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回の表、満塁になりました。が、残念です。3ア一ウトチェンジ。m

PTA親子ソフトボール大会1

画像1 画像1
 11月22日、本大会がスタートしました。
 3人の6年生と5人の4年生でまもっています。1回の裏、1点リードされましたが、ファーストのファインプレーで交代です。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(水)、音楽朝会です。
 秋まっただ中の今日、全校児童で「もみじ」を二部合唱しました。落ち着いた、しっとりした歌声で、ひととき「秋」にひたることができました。
 また、今朝は、17日(火)に豊島区連合音楽会に出演する5年生の演奏のお披露目会もかねていまいした。「永遠のキャンバス」「バック トゥー ザ フューチャー」です。歌声も、合奏も、心が洗われるように感じました。本日来校できなかった5年生の保護者の皆さん、当日の公会堂での(学校への入場券の申請が必要です)演奏をお楽しみに。

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(金)、7日(土)、学芸会でした。
 本日、大勢の方が参観して下さり、子供たちは大きな緊張感を味わい、精一杯の演技を終えました。
 今までお世話になった前担任の先生や栄養士さんも応援に駆けつけてくれました。みなさん、ありがとうございました。

巣鴨杯7

画像1 画像1 画像2 画像2
 お疲れさまでした。0ー9、力及ばず。
22日の本大会に向けて、また、練習を頑張っていきましょう。監督、コーチを始め、運営を支えているPTA学年学級部のソフトボール担当の皆様、応援に駆けつけてくださった、保護者、兄弟の皆さん、ありがとうございました。

巣鴨杯6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第三試合、対巣鴨小が始まりました。
 2年生、3年生も、出場しています。

巣鴨杯5

画像1 画像1 画像2 画像2
 第二試合が終了しました。
 13ー7で白星です。 

巣鴨杯4

画像1 画像1 画像2 画像2
 第二試合が始まりました。対清和小です。
 写真は、駒小の内野メンバーです。

巣鴨杯3

画像1 画像1 画像2 画像2
第一試合が終了しました。
 沢山の応援のもと、選手も声をだしがんばりましたが、1ー6で黒星スタートとなりました。

巣鴨杯2

画像1 画像1 画像2 画像2
 第一試合が始まりました。
 お父さんのファインプレーと子供たちのバッティングで、1回の表裏が終了したところで、1ー0のリードです。

巣鴨杯

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(日)、爽やかな秋晴れのもと、PTA親子ソフトボール大会が始まりました。
 優勝杯返還(駒小は前回の優勝校です)、選手宣誓、準備運動師範、全て駒小です。

PTA親子ソフトボール

画像1 画像1
10月27日(火)、今日からいよいよ朝練が始まりました。
 PTAからのお便りで既にご承知のかたも多いかとは思いますが、豊島区の全公立小学校が集まり、11月22日に大会が開かれます。その大会に学校を代表して戦う選手たちです。
 本大会の前に「巣鴨杯」が、11月1日に予定されています。前回(平成25年度)駒込小は巣鴨杯で優勝しています。そのため、優勝杯の返還という大役も担います。日曜日の午前中、巣鴨北中グラウンドで開催されます。応援、よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 クラブ
3/7 保護者会低
3/8 避難訓練
3/9 保護者会高

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002