最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

合同パトロール1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日、今年度1回目の合同パトロールです。
 1回目なので、集団下校班の組織作りから始めます。
 保護者の皆様からいただいたカードをもとに、事前に担当の教員が班を作っておくのですが、1回目は子供たちも大変です。慣れているはずの高学年でも、担当の先生が代わったり、新しい1年生の顔を覚えたり。
 特に1年生は、どこに行けばよいのか、どこに並ぶのか、毎年迷子が出てしまうのですが、今年は一人もいませんでした!!!!これはどうしてでしょう?5、6年生がしっかりお迎えに行ったり、下駄箱から道案内をしたおかげです。ありがとう、5年生、6年生。

児童集会 ジャンケン列車

画像1 画像1
 23日、集会委員会児童の企画、運営の児童集会が行われました。月に1回、行われます。今月は、1年生に楽しんでもらおうと、毎年恒例になっている、ジャンケン列車集会です。
 1年生から6年生まで、学年や男女の別なく、楽しみました。最後は、全校343名が1列につながりました。
 集荷委員会児童のお手本がよかったからですね。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日、昨年度末、退職された先生、駒込小学校から異動した先生方が子供たちとお別れの挨拶をする離任式が行われました。
 始業式の日にも、かつての先生方の姿が見えないことから、涙を流す子供たちがいましたが、次第に、いつもの明るさを取り戻し、この日のために、2年生以上全員が、お礼の言葉や感謝の気持ちをつづる手紙を書きました。
 音楽の時間には、「離任式の歌」の練習をし、その練習でも涙を流す姿がありました。2年生から6年生まで、よい思い出、楽しかった出来事、様々な体験をしてきたからこその今日の涙なのでしょう。
 離任された方たちからも、子供たちの良さや、すばらしさを認めていただくたくさんのお話を頂き、「これからも駒込小学校の子供として楽しく、しっかり生活していこう」という意欲的な笑顔が最後にはたくさん見られました。
 離任式の後は、各先生方にサインをしていただこうと、じゆう帳や折り紙を持ち、列を作っていました。
 出席してくださった先生方、たくさんサインしてくださって、ありがとうございました。

創立100周年に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(木)、歴代のPTA会長の皆様、PTAに縁のある町会長の皆様、そして現役PTA執行部の皆様にお集まり頂き、2回目となる、「創立100周年準備会」が行われました。
 昨年度の1回目は「顔合わせ」でしたが、今回は具体的に「どんなことができるのか?」といった内容についても意見を出し合いました。
 決まったことについて、順次お伝えしていきます。本日ここに書くことができるのは、「11月にバザーを行います」ということです。どうかそのときには、保護者の皆様も、ご協力をお願いします。
 地域の方の駒込小学校に寄せる熱い思いが伝わってくる1時間でした。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日、今年度最初の音楽朝会です。
 子供たちはもちろんのこと、私たち職員も、音楽朝会は毎回、楽しみな時間です。朝、学校の子供も、大人も、一堂に会して音楽に触れることはとても楽しいひとときです。
 今年一回目の朝会では、音楽専科の加藤教諭から、今年のスローガン、(子共たちには「合い言葉」と伝えています)を伝えました。「みんななかよくこころをあわせて」です。なんだか、聞いているだけで、「わくわく」してきませんか?写真を見てわかる通り、この日は「ちきゅうはひろば」という曲に合わせて、手拍子、肩たたき、膝たたきなどのアクションを交え、となりのお友達とリズムに合わせて歌いました。

対面式

画像1 画像1
 14日、晴れ渡る青空の下、1年生と他の学年との対面式が行われました。
 この式により、すべての学年に1年生が紹介され、20分休みも校庭に出て遊べるようになります。
 6年生が行う歓迎の言葉は、「駒侍」が登場し、「1年生のみんな、駒込小学校にようこそ、入学したでござる。」と、口上を述べました。
 実は、先週土曜日、NHK「おはようにっぽん」の「土曜すてき旅」にも「駒侍」は登場し、きょうの1年生との「対面式」に登場予定と紹介されていました。皆さん、ご覧になりましたか?1年生の保護者の方のために、ここで、「駒侍」の紹介をさせていただきます。生まれは平成24年創立95周年運動会を記念して、駒桜から生まれたうようです。(本当の生みの親は、現在中学2年生になる、当時の代表委員会児童です)その後、駒侍は代表委員会主催の学校行事のたびに登場し、独特の口上ので、時にマナー向上を呼びかけたり、雰囲気を盛り上げる一躍を担ったりと大活躍をしています。初めて駒侍と対面した1年生は大喜びでした。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日、まだ、1年生は参加していませんが、今朝は体育朝会が行われました。
 学年が進級し、どこに並ぶかまだ目標物が定まらないクラスも多かったのですが、体育主任の指示をうけ、各クラスの先頭児童は、自分の場所を覚えました。その後、集団行動の動きを練習しました。
 何事もはじめが肝心。この時期にしっかり身につけ、体育の時間だけでなく、大勢で行動するときに、短時間で、無駄のない動きをとることで、安全に、そして有意義な時間が増えていくことでしょう。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に元気な子供たちが戻ってきました。
 8時25分開始の着任式、始業式ですが、早くも20分頃には整列が終わり、式の開始を待ていました。この日は、子供たちにとって、とても待ち遠しい日だったのでしょう。
 教職員の退職、転出、転入については、学校便りでご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 4時間授業
家庭訪問2
5/1 安全指導日、音楽鑑賞教室(5年) 家庭訪問3、4時間授業
5/2 聴力(1年)、4時間授業 家庭訪問4
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの休日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002