最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

秋の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(月)から30日(木)まで秋の交通安全運動が行われました。保護者の皆様にもご協力いただき、教員も通学路で児童の登校の様子を見守りました。中山道沿いは交通量も多く、通勤の自転車の方ともすれ違います。まわりに気をつけながら安全に登校できるよう学校でも声をかけていきたいと思います。保護者の皆様には見守りにご協力いただきありがとうございました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仰高スポーツフェスティバルに向け、大縄跳びが始まりました。

体育委員が跳び方をレクチャーし、各学年一生懸命跳びました。



今日の様子

あいさつ当番活動が始まり、朝から子供たちの大きなあいさつの声が響いています。
休み時間には、校庭割り当ての時間に、暑い中、ボール遊びをしたり、鉄棒や遊具で遊んだり、ビオトープで自然の観察をしたりと楽しんでいる姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/16 緑のカーテン・朝顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の暑さも和らぎ、風に秋の到来を感じさせる今日この頃です。
 先週までは、朝顔の花も朝の9時を過ぎるとしぼんでしまいましたが、昨日は曇り空と心地よい陽気のおかげで昼過ぎまで朝顔の花が開いていました。
 緑のカーテンは、体育館側にヘチマとゴーヤ、校舎側に朝顔を植えています。猛暑日が続いたことで、少し元気がなくなってきた植物たちですが、最近の過ごしやすい気候のおかげでまた元気になってきました。1年生の朝顔も、まだまだ花を咲かせています。これからも、仰高小の子供たちを楽しませてくれそうです。

安全朝会

画像1 画像1
本日「安全朝会」が行われました。

先々週の「仰高安全週間」では、保健便りでもお伝えしたように、
各学級の実態を踏まえながら学級安全目標をたてました。

今回の朝会は、それに対する成果と課題を、
学級の代表者が発表した様子を動画で撮影し、
各学級で視聴する形で行いました。

●目標を意識して学校生活を送ることができた。
●休み時間など、廊下を走る人がまだいる。
●引き続き意識して生活していきたい。

などの意見が多かったです。

今後も、安心・安全な学校生活を目指していきます!!

タブレットパソコンを配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区の児童生徒の学習にICTを活用する「GIGAスクール構想」の基盤とである「小・中学生一人1台タブレットパソコン貸与」にかかるICT環境の整備により、本日全校児童にタブレットパソコンを配布しました。
児童は自分専用のタブレットをうれしそうに操作していました。
今後は、児童が自分専用のタブレットを必要なときに家庭から持って登校し、授業や自主学習に活かしていきます。
本日の6年2組でのタブレットパソコンの配布の様子が18:10〜NHK「首都圏ネットワーク」で放送されます。ぜひご覧ください。

9/9(水) 参観週間

画像1 画像1
 先週の土曜日から本日までの参観週間が終わりました。
 今回は、新型コロナウイルス感染予防のため、参観者数の制限をさせていただきました。
 また、初の試みとして、リモート配信で授業の様子をご覧いただきました。しかし、タブレットPCでの配信ということで、映像の画質や音声が不十分であったことをお詫びいたします。
 今後も新型コロナウイルスが収束しない場合は、このようなリモートで行事や参観を配信させていただくことが多くなっていきます。
 どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

道徳地区公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、としま土曜公開、道徳地区公開授業の日でした。
暑い中ですが、子供たちは真剣に学習に取り組み、それぞれの
テーマについて考えました。
暑い中、参観にお越しくださった保護者の方、meetにてご参観くださった
保護者の方、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001