最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
総数:131390

音楽朝会

画像1 画像1
10月23日の音楽朝会では、25日のPTAコーラスの集いに出演する児童による発表を行いました。『ふるさと』・『Oh Happy Day』の2曲を披露し、すてきな歌声が体育館中に響きわたりました。
25日の豊島公会堂での本番も、心を合わせて頑張りたいと思います。

画像2 画像2

タグラグビー出前授業6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、今年度より「オリンピック推進校」として、取り組みをしています。
 今日は、その一つとして、元全日本代表石川安彦先生に来ていただき、タグラグビーを教えていただきました。
 前半は、技術を高める練習をミニゲームを行いました。後半は、チームごとにゲームを行いました。チームで工夫してゲームを行い、大変盛り上がりました。
 また最後には、「何事も最初からあきらめるのではなく、やってみる。頑張ってみることが大切です。」というお話をうかがいました。
 今後も仰高小学校では、オリンピック選手を呼んだり、キンボールを行ったり、様々取り組んで行く予定です。6年生にとって、今日は実り多い1日となりました。

仰高安全週間の成果 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仰高安全週間では、約束を決めるためにクラスで話し合いをし、それぞれのクラスの実態に合った約束を決めることができました。その結果、昨年と比較するとけがの数を半数以下に減らすことができました。これらの約束は今後も継続し、約束を意識した生活していきたいと思います。
各クラスの約束は、正面玄関に掲示してあります。ご来校の際にご覧ください。

秋を見つけに 行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(木)1・2年生で秋を見つけに行きました。西ヶ原みんなの公園内で、ドングリなどの木の実や色づいた葉などを見つけ、たくさん集めてきました。学校に戻ってきてから、集めたものを材料にして作品作りもしました。

仰高安全週間の成果

画像1 画像1
9月22日〜26日まで仰高安全週間でした。全校朝会で保健給食委員が、各クラスで取り組んだ結果を発表しました。
それぞれのクラスで約束を決め取り組んだ結果
1.けがを減らすことができました。
  昨年9月のけがの数と比較すると、けがを半数以下に減らすことができました。
2.どのクラスも約束を意識して生活をすることができました。
3.仰高安全週間が終わっても、取り組みを続けていきたい。
など、仰高安全週間に取り組んだ成果がみられました。
今後も落ち着いた生活をし、けがを減らしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001