最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
総数:131397

体育朝会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会は、壇上の伊賀上先生や各先生方との元気なあいさつから始まります。今日は学級ごとに長縄にチャレンジしました。これまでの各学級の取り組みの成果が表れ、チームワーク良く跳び、子供同士の気持ちの高まりが感じられました。終了後に満足感が感じられた体育朝会でした。

お礼の色紙

「仰高小にピアノが来た日」にピアノを弾いてくださったゲストの小介川淳子さんに色紙を書いていただきました。子供たちが書いた感想を読むと、コンサートを聴いた一人一人の感動がつづられています。小介川さんに改めて大切な時間を創っていただいたことに感謝したいと思います。
画像1 画像1

今日から春です(立春)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(水)
青空が広がる朝を迎えました。今日は立春です。一日一日明るい日差しが増して来ることでしょう。同様に、子供たちが自らの成長に喜びを感じる学校生活を送らせたいと思います。花壇のチューリップの芽が一段と大きくなりました。

跳び箱の台を修理します

画像1 画像1 画像2 画像2
跳び箱の一番上の台を修理に出しました。これまで手をつく台の布が破れたまま放置されていました。子供の運動に支障をきたすことがないように、体育用具についても順次整備してまいります。

融けてぬかるむ校庭

今の時期、朝の校庭は凍っています。太陽が上がり日差しが強くなると、融けて泥んこの状況になります。滑る危険な状況なので、コーンで囲んでいます。子供たちはそこを避けて遊んでいます。校庭が全面使える春が来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分です

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(火)節分
今日は節分です。明日から暦の上で春が始まります。ビオトープの池の中をのぞくと、緑の水中植物が成長し、太陽の光りをしっかり受けて成長しています。ここにも春が訪れていました。

ピアノが来た日(その8)

ゲストの小介川さんへのコンサートのお礼は6年生の森原さんが行いました。拍手でゲストをお送りした後、会場の保護者や地域の皆様と一緒に、校歌を歌い、会を終了させました。この時間が子供たちの澄んだ心にいつまでも残ることを願いました。
画像1 画像1

ピアノが来た日(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のフィナーレは、全校合唱「ふるさと」です。音楽の栗田先生の指揮とゲストの小介川さんの伴奏で歌いました。音楽の時間や学級で歌いこんでいた歌です。子供たちのきれいな歌声に心が洗われました。

ピアノが来た日(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストのピアノの伴奏で、子供たちが一緒に「レット・イット・ゴー(ありのままで)」を歌いました。子供たちの歌ってみたい大好きなこの歌を素敵に歌うことができました。

ピアノが来た日(その5)

ボーカルアンサンブルThe Songstersの小介川淳子さんをお迎えして、ピアノのコンサートが始まり、体育館いっぱいに新しいグランドピアノの素敵な音色があふれました。子供たちのとっては、生でプロの演奏を聴くまたとない機会となりました。小介川さんはコンサート用のドレスで演奏してくださいました。ちなみに演奏曲のアナ雪をイメージしたドレスだったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアノが来た日(その4)

ピアノをいただいたお礼の言葉を、児童を代表して5年生の植村さんが述べてくれました。緊張していたけれど「この日の感謝を忘れずにこれからも、私たち仰高小学校の伝統を築いていきます」と力強く話してくれました。
画像1 画像1

ピアノが来た日(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区教育委員会の斉藤統括指導主事からご挨拶をいただきました。次に、地域を代表して、木崎さんから子供たちに温かい言葉いただきました。最後の桝野PTA会長からも卒業生としてお話をいただきました。皆さんからお祝い言葉をいただき、新しいグランドピアノへの感謝の思いが一層高まりました。

ピアノが来た日(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
コンサートのゲストの小介川さんがお見えになり体育館でピアノの練習をされています。体育館では暖房機を借りて暖めています。さあ、始まります。

2月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(月)
カレンダーが替り2月になりました。青空の広がる寒い朝です。校庭の雪は融けていますが、地面は凍っています。ビオトープの池も凍っていました。でも、春はもうすぐ頑張っていきたいと思います。

公開まじかのグランドピアノ

いよいよ月曜日に子供たちに公開します。きっと真新しい黒光りするピアノに歓声が上がることでしょう。これから仰高小学校の歴史を作るピアノです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の清掃

画像1 画像1
子供たちが楽しみしている「ピアノが来た日」のため、午後主事さんが体育館を清掃してくださいました。寒い中、ありがとうございます。

今日は午前授業

画像1 画像1
今日は、先生方が池袋小学校の研究発表会参加のため午前授業でした。来週は明るい日差しが戻って、子供たちが伸び伸び学ぶことができますようにと、心の中で願いました。

コンサートのプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
「仰高小にピアノが来た日」のプログラムができました。今日、子供たちに配布します。各学級でわくわくした思いをふらませてくれることを願っています。合わせて鑑賞態度を
考えてコンサートを皆で作る気持ちを育てたいと思います。

雪の朝の登校(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
雪で校庭がぬかるんだ状況になってきたので、校庭に入らないように、ビオトープの小道と校舎の壁際を通って昇降口に入りました。雪が止んで早く校庭が乾くように子供たちは考えてくれました。

雪の朝の登校(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)
登校時に雪が降り始め、教職員で登校指導に当たりました。子供たちは傘をたたみ、長靴を脱ぎ滑らないように校舎に入りました。今日一日落ち着いて行動させていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001