最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
総数:131402

式場の準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の卒業式の式場の準備が整いました。創立138年目の卒業生が入場して来るのが楽しみです。

校庭は春の陽気

校庭は春の陽気です。きっと明日も最高の卒業式日和となることでしょう。桜ももう開花まじかです。校庭が輝いて見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れのあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式後、来年度転校する子供たちの紹介を行いました。一人一人が壇上で転校のあいさつをしました。「学校が変わっても頑張ります」と話すことができました。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で今年度最後の修了式を行いました。壇上で各学年の学級の代表児童が一人一人修了証をいただきました。その後、1年生と6年生の代表児童が1年間を振り返って自分の言葉で話をしました。どの子供も自分が学び成長したことをしっかり話すことができました。その後校歌を全員で歌いました。

ひとつだけ桜が咲きました

3月24日(火)
一面の青空が広がる朝を迎えました。校庭の桜の木を見上げると枝に1つだけ花が咲いていました。もう間もなくすべての蕾が開花することでしょう。今日は修了式です。子供たちの1年間の頑張りをほめたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新庁舎落成式

豊島区新庁舎の落成式がありました。10階に豊島区の自然を再現した「豊島の森」を造るなど、緑豊かな環境都市づくりをテーマに庁舎が設計されていました。その素晴らしさを感じることができました。子供たちもここで学習する機会をもつことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の光を浴びている花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
春の光をいっぱい浴びて花壇の花が輝いていました。チューリップも次々ときれいな花を咲かせています。そばを通ると心が温かくなりました。きっと子供たちもそのことを感じていることでしょう。

修了式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み(フリータイム)に、明日の修了式で修了賞をいただく練習を体育館で行いました。各学級の代表の子供たちが壇上にのぼり降りるまでを順を追って行いました。代表として胸を張って受け取ってください。

漢字検定満点賞

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会で「漢字検定満点賞」の表彰も行いました。日頃から漢字練習を頑張ってきた成果が表彰されました。子供たちの嬉しそうな顔を見ることができ良かったです。これを励みにさらに上の級にチャレンジしてほしいと思います。

体育館に紅白幕

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館は卒業式のため紅白幕で囲いました。いつもと違う雰囲気を感じ全校朝会を行いました。その中で、かるがもクラブ主催の地域の清掃にかかわった子供たちの表彰を行いました。頑張ってくれています。

最後の週

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日(月)
青空が広がる朝を迎えました。いよいよ最後の週となりました。修了式・卒業式と1年間の区切りとなります。桜の開花予想が出ていますが、仰高小の校庭の桜はまだ咲いていません。でも、いつでも開けるように蕾が大きくなっています。

大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室に掃除にきた子供たちはドアの窓や壁まで丁寧に拭いていました。玄関ではすのこを上げて掃除をしたり、靴をすべて外に並べて靴箱の掃除をしたり、協力し合ってきれいにしていました。こうした校内の大掃除の様子を見て、子供たちの心が育つ環境が整ってきたことを嬉しく思います。

大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で三学期最後の大掃除をしました。特に自分の使った机をきれいにしました。机を拭き、それが終わるとひっくり返し、足にこびりついているごみを取りました。真黒のごみが固まってついています。子供たちはそれを真剣に落としました。1年間使った机への感謝です。

卒業の報告にきた中学生

画像1 画像1 画像2 画像2
駒中の卒業式の後、卒業生たちが元担任などを尋ねて卒業の報告にきました。楽しそうに高橋先生の周りに集まっていました。これからの進路なども話していました。先生も成長を心から喜んでいました。

駒中卒業式2

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生送辞の後、卒業生2名の代表生徒よる答辞がありました。その中で中学校生活の3年間を振り返り、数々の成長した出来事への感謝の言葉を述べていました。その後、別れの歌「大地讃頌」「手紙」を合唱しました。歌にのせ生徒たちの思いが伝わってきました。

駒中卒業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
駒込中学校の卒業式に参加してきました。正門に国旗が掲揚され第63回の卒業式が体育館で挙行されました。66名の卒業生が一人一人校長先生から卒業証書を手渡されました。校長先生の式辞の後、来賓あいさつ・紹介があり、在校生代表の送辞が行われました。

サクラの開花まじか

画像1 画像1 画像2 画像2
サクラの開花予想では、25日の卒業式前後に花が開くとのことです。早速校庭の桜を見てみました。枝のつぼみがふくらみ、いつ開花してもよい大きさになっています。校庭の桜が一斉に咲く日が楽しみです。

三学期最後の金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(金)
金曜日の朝を迎えました。くもりの朝です。5年生の運動委員会の子供たちが校庭にブラシをかけてくれています。玄関には子供たちが集まり入室のチャイムを待っています。修了式・卒業式が目前に迫ってきました。しっかりと各学年学級のまとめをしたいと思います。

下校時は雨

画像1 画像1 画像2 画像2
下校時は雨となりました。子供たちの傘の花が咲き、それぞれ家路に向かっています。明日は金曜日です。週末はまた明るい空が戻ってほしいと思います。

チューリップが咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(木)
昨日と打って変わって、雨上がりの校庭に登校してきた子供たちが集まっています。今日も元気いっぱいです。ふっと1年生の花壇をみるとチューリップが花を付けていました。
まだ子供の花です。これから競うようにきれいな花を付けていくことでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001