最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:74959
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

3/18 クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のクラブ活動を楽しみました。卒業生を中心に、自分たちで計画を立て、活動を進めてきました。
卒業生は中学校で、5・4年生は、新しく選ぶクラブで4月からも自分たちで計画して活動を進めましょう。
写真は、科学クラブ、器楽・合唱クラブ、美術クラブです。

3/18 クラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲーム・コンピュータクラブ、手芸クラブ、そして室内運動クラブと校庭運動クラブ(体育館が使えないので、合同でドッジボールやリレーなどを楽しみました。)

3/18 さいた さいた(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は風が強かったですが、日差しは温かでした。1年生のチューリップの花が、たくさん開きました。色も複数です。みんな、とても喜んでいました。

3/15 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし班も今年度最後です。今日は、5年生を中心に、これまでリードしてくれた卒業生に班のお友達全員が書いたお礼のお手紙を渡しました。そして、班ごとにそれぞれの遊びをしました。
「卒業生の皆さん、これまでありがとうございました。」
「皆さん、ありがとう。これからも新6年生を中心に楽しんでください。」

3/15 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の避難訓練でした。想定は、地震。子供たちは、さっと机の下に入ったり校庭の真ん中に集まったりと、自分がいる場所に適した動きをしました。
校庭にも静かに素早く集合することができました。先生方や主事さん方も真剣に避難状況の報告をしました。
いざという時に備えて、日頃から真剣に取り組むことが自分や周りのお友達の命を守ることにつながります。しっかりと訓練ができました。

3/14 委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の委員会発表は飼育栽培委員会で、各教室に撮影した動画を配信しました。今年度も様々な植物の育成を中心に活動してきました。発表では、自分たちの活動の報告をしたり、栽培した植物の特徴を知らせたり、クイズを出題したりしました。

今年度の委員会活動も終わりに近付いています。これまで「ありがとう。」

3/7 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育「タグラグビー」の最初のゲームをしました。「しっぽとり」で体を動かした後に、ゲームの簡単なルールを学びました。「なんだか楽しそう」そんな声が聞こえてきました。これからは、自分たちで楽しむことができるようルールを考えて決めたり、チームごとに作戦を立ててゲームをしたりしながら学習を進めます。

3/7 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
追いかけ玉入れが今年度の集会委員会が企画した児童集会の最後でした。低・中・高学年に別れ3回戦行いました。どの学年も、楽しむことができました。
集会委員会の皆さん、1年間、楽しい集会をありがとう。

3/6 安全安心パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期に一回の安全安心パトロール。今年度も、通学路の点検も兼ね地域の方々や先生方にご指導を受けながら安全に、安心して下校できるように訓練してきました。今回は、集合の際に5年生が1年生を迎えにいきました。5年生の皆さん、これからもよろしくお願いしますね。
地域の皆様、巣鴨警察署の皆様、今年度もご指導くださりありがとうございました。

3/5 巣立ちの会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業対策委員を中心とした6年生保護者の皆様から、6人のご来賓と現職員が、とてもすてきな「巣立ちの会」にお招きいただきました。感謝を申し上げます。卒業生の言葉とご指導くださったご来賓の先生方から卒業生に贈る言葉、そして6年生の合奏、最後に卒業対策委員の皆様が作成してくださった子供たち一人一人の幼少期や現在の姿のスライドショーを、子供たち、保護者の皆様と一緒に楽しむことができました。
卒業生の今後の活躍を、私たち全員、心より願っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690