最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

4/18 短距離走(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タイムを計測していました。みんな、一生懸命です。1年生の時のタイムを覚えていて「去年よりも速くなった」と喜んでいるお友達もいました。力強さが増しています。

4/18 靴箱(6年生)

画像1 画像1
昨日の全校朝会で校長が、「履物を そろえる」話から。落ち着いて生活することや、周りの人たちのために何かをすることができているか、日々振り返ろうという話をしました。
体育が終わった6年生のお友達が、靴を整えていました。どうもありがとう。とても嬉しいです。お友達もきっと気付くことでしょう。

4/17 生き物探し(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になり理科を学習するようになりました。まずは、校庭で生き物探し。観察した生き物をカードに絵と文で記録しました。

4/17 今日の1年生10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習も始まりました。まずは、数の学習です。教科書の問題に大正解すると、先生から花丸をもらい、思わずにっこり。
月曜日は、屋上で遊べる日で、屋上遊びも楽しみました。

これで、「今日の1年生」は終わりにします。

4/17 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の6・5年生による委員会活動が始まりました。学校生活がよりよくなるよう、6・5年生が主体的に活動に取り組みます。今日は、最初の会だったので、各委員会の活動目標を決めたり役割を決めたりしました。みんなやる気いっぱいでした。さっそく、実際の活動を開始した委員会もありました。6・5年生の皆さん、よろしくお願いします。

4/15 学校公開を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷たい雨の中でしたが、多くの保護者の方にご来校いただきました。子供たちが熱心に学習に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。
公開後の保護者会、そして午後のPTAオール委員会、第一回部会と、一日ありがとうございました。

4/13 準備

画像1 画像1
来週の21日(金)に、1年生を迎える会をします。昨年度の代表委員会のお友達が、中休みに集まって準備を進めていました。ありがとう。よろしくお願いします。楽しみにしています。

4/13 今日の1年生8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校図書館に行き、司書さんに図書館の使い方を教えていただきました。図書館には、面白そうな本がたくさんあります。みんなはさっそく、興味をもった本を3冊借りました。「どれから読もうかな?」「このシリーズの他の本も借りたいな」

4/13 今日の1年生9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の片付けも上手になり、時間に余裕ができました。そこで、お友達が何の動物のまねをしているかを考えたり、先生に読み聞かせをしていただいたりしました。
「はじめて かいた なまえ」も掲示しました。土曜公開をお楽しみに。

4/12 今日の1年生7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の教科書を使って学習をしました。教科書の挿絵から見付けたことをみんなの前で発表したり、先生の範読に続いて音読をしたりしました。姿勢もとてもよかったです。
一生懸命学習したので、先生に読み聞かせもしていただきました。
学校で学習したことを、聞いてみてください。

4/11 アレルギー研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが下校した後に、先生方がアレルギー研修を行いました。子供に食物アレルギーの症状が出てしまってからの看護、保護者への連絡、救急車の要請、エピペンの打ち方などです。
このようなことがないことが一番ですが、万が一に備えることが大切であると考えています。

4/11 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生以上のお友達が、体育で、短距離走の計測をしていました。去年より速くなったと喜んでいるお友達もいました。でも、今日は、担当の先生が一番のタイムを出したようです。先生も頑張っています。

4/11 今日の1年生5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメインは、何といっても給食。先生方や主事さん方に手伝っていただきながら、自分たちで配膳をしました。当番のお友達も、もらうお友達も慎重でした。
カレーライスは「おいしかった!!]たくさん食べました。
牛乳パックの片付けは、流しにいた6年生も教えてくれました。
皆さん、明日もよろしくお願いします。

4/11 今日の1年生6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校巡りをしました。初めて通る場所がたくさんありましたが、屋上が一番印象的でした。
「何をして遊ぼうか?」「鬼ごっこをしようか?」
また、遊びに来ましょうね。
今日も一日、しっかりと学校の勉強をしました。

4/10 対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会の前に、対面式を行いました。最初に2〜6年生の前に並んでご挨拶「よろしくお願いします」
みんなで仲良くしていきましょう。上級生の皆さん、よろしくお願いします。
対面式が終わってから、全校の列に入り、全員で全校朝会を行いました。

4/10 今日の1年生3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学から3日、明日からは給食が始まりますので、栄養士さんから白衣の着方やしまい方を教えていただきました。順番で給食当番を務めていきます。

4/10 今日の1年生4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「名前は、〜です」「好きな〜は、〜です」と自己紹介もしました。
帰りの支度は、自分でしました。少しずつ、慣れていきます。
下校は、方面別で先生方とお友達と一緒に帰りました。
また明日会えることを楽しみにしています。

※学級ごとに内容が違うことがありますが、前後して取り組みます。

4/7 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2〜6年生は、今日から給食が始まりました。みんなは、とても楽しみにしていたようです。
さらに今日から、机の並べ方を変え、向かい合うような形にしました。各学級の人数によって並べ方は多少違いますが、まずは、お話をせずにしっかりと食べる「もぐもぐタイム」から始め、途中から、大きな声は出さない約束で、話しながら食べました。本当に久しぶりで、子供たちも楽しんでいました。

4/7 今日の1年生1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学してから2日目が始まりました。
今日は、学級ごとに、朝の片付や準備、挨拶やお知らせの受け渡しなどを学習しました。
挨拶は言葉を言ってからお辞儀をします。お知らせの受け渡しは、「はいどうぞ」「ありがとう」とお互いに声を掛けます。
みんなからは、できるようになろうという思いが感じられんした。

4/7 今日の1年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに校歌を歌ったり、給食当番の白衣を着てみたりもしました。
下校は、方面別に分かれての集団下校。大勢の保護者の方々が出迎えてくださいました。ありがとうございました。
緊張の2日間でしたので、土・日のお休みで緊張をほぐし、また、月曜日に元気に登校しましょう。待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 5時間授業
全国学力学習状況調査(6年)
地域巡回
4/20 5時間授業
避難訓練
地域巡回
4/21 5時間授業
1年生を迎える会
地域巡回
4/24 クラブ活動
区学力調査(3〜6年)
第1回i-check(3〜6年)
個人面談(希望者)
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690