最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46327
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月31日(水) 5月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
降園後、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。
今年度初めての読み聞かせです。楽しみにしていた大勢のお友だちや保護者の方が聞きに来てくれました。

ピアノに合わせて楽しい手遊びで始まり、「ちいさなきいろいかさ」と「そらまめくんのぼくのいちにち」の大型絵本を読んでくださいました。

これからの季節にぴったりのきれいな傘の絵本や、自分たちで育てたことのあるそらまめくんの絵本にみんな目を輝かせながら聞き入っていました。

読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
これからも毎月の読み聞かせを楽しみにしています。




5月31日(水) 5月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4月生まれ1名と5月生まれ8名、合わせて9名のお友だちのお祝いをしました。

ぶどう組は誕生会に向け、冠や装飾作り、司会練習など準備してきただけあって、自信をもって進行する姿が見られました。

りす組も2回目の誕生会でしたが上手に集会に参加し、みんなでお友だちのお祝いをすることができました。

お家の方の方へのインタビューでは、映し出された赤ちゃんの写真に「かわいい!」と歓声をあげながらうれしそうに聞いていました。

お楽しみは、みんな大好き「ラーメン体操」です。お家の方も一緒に踊り、にぎやかで楽しい誕生会になりました。

4月、5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

5月30日(火) ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5月30日「ごみゼロデー」です。

ぶどう組とりす組で手をつないで近隣の公園に行き、地域の方と一緒にごみ拾いをしました。「あったよ」「こんなにたくさん」と拾ったごみを誇らしげに見せてくれました。「きれいになったね!」と気持ちもピカピカになった子どもたちでした。

地域の皆様、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

5月29日(月) 絵の具遊び楽しいな

画像1 画像1
りす組は、絵の具を使って遊びました。

筆を使い、青や水色の絵の具で、大きな模造紙にのびのびと描いていきます。「海みたい〜」「池かな」「カメがいるといいな」とイメージが広がっていきます。

絵の具が手に付くと、「青くなった!」と筆で手のひらを塗り、手型遊びが始まりました。「気持ちいい〜」とニコニコ嬉しそうな子どもたちでした。

5月26日(金) 英語で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度初めての「英語で遊ぼう」でした。

講師の先生にリズムに合わせながら英語で挨拶や色、数字を教えていただきました。数字を言いながらロケットになって発射したり、フルーツバスケットをしたり、どの子も自然に英語に親しむことができました。

楽しい「英語で遊ぼう」をありがとうございました。

5月25日(木) おおかみさん!

画像1 画像1
りす組は、♪森の小道〜散歩に行こう〜と元気に歌いながら遊ぶ、「おおかみさん」の鬼ごっこをしました。

先生はオオカミに変身です。子どもたちはウサギになって「オオカミさん!」と呼びかけます。「今、服を着ている所だよ」「歯磨きをしている所だよ」と段々と支度を終わらせて、最後に「食べちゃうぞー!」と言うとウサギたちを追いかけます。うれしそうに歓声を上げながら大急ぎで逃げる子どもたち。みんなで声を揃えたり、ハラハラしながら追いかけっこを楽しんだりす組です。

5月25日(木) 5月避難訓練

画像1 画像1
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。

放送が入ると、みんな静かに聞き、頭を守るダンゴムシのポーズ。りす組は初めての避難訓練でしたが、落ち着いて園庭に避難することができました。

「お・か・し・も」の約束をみんなで確認し、自分の命は自分で守るという意識が高まった子どもたちです。

5月23日(火) りす組お弁当参観&懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はりす組のお弁当参観を行いました。

「今日はお母さんがお弁当見に来るんだよね!」と朝から楽しみにしていた子どもたち。
参観が始まると、たくさんのお家の方に少し緊張した様子も見られましたが、準備の手順を思い出しながら丁寧に取り組む姿がありました。
「いただきます」は声も一段と大きく、張り切っていることが伝わっていきました。おいしそうに頬張りながら、時折、お家の方をうれしそうに見つめる様子がほほえましいお弁当のひとときでした。

参観後、懇談会を行いました。担任から日々の様子や指導のねらいについて説明をし、保護者の方々から気付いたことや感想、質問などが出されました。お弁当にまつわるエピソードや、効果的な我が家のひと工夫などの情報がたくさん出され、和やかな懇談会になりました。
 
りす組保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。 

5月22日(月) 王様ジャンケン楽しいな!

画像1 画像1
ぶどう組は、グループの友達と一緒に王様ジャンケンで遊びました。

一番前に並んでいる子が王様、女王様とジャンケンをして、勝ったら交代。「最初はグー、ジャンケンポン!」とどのグループも盛り上がります。「王様になれたよ!」「またやりたいな」と楽しそうな声がたくさん聞かれました。

グループの友達と一緒に遊ぶ楽しさや友達とのつながりを感じているぶどう組です。

5月22日(月) りす組どんぐりクラブ利用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(木)からりす組はどんぐりクラブの利用が始まりました。

「どんぐりクラブってどんなところかな?」とドキドキのりす組さんでしたが、ぶどう組さんが優しく支度を手伝ってくれたり、一緒に遊んでくれたりしたので、安心して過ごすことができました。

これから暑くなりますので、体調に気をつけながら無理のないご利用をお願いいたします。

5月19日(金) 大明グラウンドへお散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は初めて大明グラウンドに遊びに行きました。
広いグラウンドに遊びに行くことを話すと「ぶどう組さんが行っている所かな?」「早く行きたい!」ととてもうれしそうな子どもたち。
到着すると「ひろ〜い!」と大喜び!周囲のお散歩や池の散策をした後、みんなでよーいどん!のびのびと体を動かして遊びました。

初めての楽しいお散歩。また、みんなで遊びに行きましょう。

5月18日(木) ジャイアンツと遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読売巨人軍野球振興部からお二人がいらしてくださり、ボール遊びをしました。ぶどう組は「早くやりたいな!」と心を弾ませて大明グラウンドに出発です。

2グループに分かれて、投げる練習と打つ練習をしました。足をパーにしてボールを投げることや的を見て投げることを教えていただき、的当て開始!「当たったよ」「やった〜」ととても楽しそうでした。打つ練習では、自分たちで作った新聞紙ボールをプラスチックの野球バットで打ちました。ボールに当たると「お〜」「とんだ!」と嬉しそうな子どもたち。片付けのボール拾いも走りながらたくさん拾っていました。

ボールに親しみながら、様々な動きを楽しむことができました。読売巨人軍野球振興部の皆様、どうもありがとうございました。

5月17日(水) ひよこタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回目のひよこタイムが開催されました。22組の親子の皆さんが遊びにいらしてくれました。

開始時間の10:30近くなると、大勢のお友だちが門の前で待っていてくれました。受付を済ませると、ままごと・レゴブロック・プラレール・塗り絵のお面作り・巧技台の滑り台などで遊びました。お茶を飲んでひと息ついた後は、みんなで楽しい手遊びや紙芝居。
お家の方々もお子さんの様子や情報交換をしながら、和やかなひよこタイムになりました。
遊びにいらしてくれた皆様ありがとうございました。

次回は6月7日(水)10:30〜11:30です。お待ちしています。

5月16日(火) 新聞のたまごで表現遊び

画像1 画像1
りす組は大好きな「へんしんへんしん」の表現遊びを楽しんだ後、新聞で作ったボールを「たまご」に見立てて遊びました。

「何のたまごだろう?」と優しく手や頭、足に乗せたり、お腹に入れたりしながら様々な動きを楽しむ子どもたち。「おもしろーい!」と歓声が上がっていました。

イメージの中でなりきったり見立てたりしながらのびのびと表現することを楽しんでいます。


5月15日(月) 親子で野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は登園後、親子で野菜の苗を植えました。

鉢に土を入れたら苗を入れます。「私はトマトにしたよ」「ぼくはピーマン」とおうちの人に伝えながら、野菜の苗を優しくポットから取り出して植えていました。野菜の表示を立てて、水やりをしながら「大きくなるといいね」「早くトマト食べたいな〜」と親子で楽しく会話する姿が見られました。

親子で植えた苗を、生長を喜びながら育てていきたいと思います。

5月12日(金) ぶどう組親子ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、ぶどう組は「親子ふれあい遊び」を行いました。

前半は大明グラウンドでの「親子リレー」。親子混合のチーム戦で、子どももおうちの方も力いっぱい走り、白熱した試合になりました。戸外で思いきり体を動かす気持ちよさや楽しさを味わうことができました。

後半は幼稚園に戻り、おたのしみ集会です。おうちの方へ感謝の気持ちを歌や言葉に込めて伝えた後、しぼり染めで作ったハンカチと手紙をプレゼント。包みが見えないように後ろに持つ姿が微笑ましかったです。最後に親子で「はなれないふたり」のリズムを楽しみました。親子でたくさんふれあって、笑顔いっぱいの温かいひとときになりました。

保護者の皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。

5月11日(木) 図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、池袋図書館に行きました。

「どろんここぶた」の手遊びをみんなで楽しんだ後、絵本と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。紙芝居「ひもかとおもったら」では、クイズ形式でわくわくしながら見ていました。

池袋図書館の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

5月10日(水) 身体測定

画像1 画像1
あいにくの雨模様でしたが、りす組は元気いっぱいに過ごしました。

今日は初めての身体測定。先生から上手な着替えの仕方を教えてもらいました。「自分でできるよ!」「先生、見て!」と進んで着替える子どもたち。

入園してから1ヶ月。身の回りのことを自分でできるようになり、自信がみられるようになっています。

5月9日(火)  空き箱製作楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は、製作遊びが大好きです。丸やハートの形の色画用紙を使ってちょうちょやハンバーグなど様々なものを作って楽しんでいます。

今日は空き箱を使って遊びました。輪に切ったロール芯を付けて車やロボットなどを次々と作る子どもたち。

やってみたい!こうしてみるとどうだろう?と考えながら、組み合わせたりセロテープでつなげたりする面白さを味わっていました。

5月8日(月)  久しぶりの幼稚園

画像1 画像1
ゴールデンウイークが明け、久しぶりの登園です。「おはようございます!」と元気な挨拶をして、すぐに遊び始めました。

今日はとてもよいお天気。りす組の子どもたちは、好きな遊びを楽しんだ後、「あつ〜い」と保育室に戻り、お水を飲んだり扇風機に当たって「涼しい〜」と涼む姿が見られました。

「ごろんしちゃおうかな」「気持ちいいね〜」とお友達とニコニコ笑い合いながら休憩タイム。ほっと一息つきました。

元気いっぱい遊んで、たくさん水分補給をして、ゆったり過ごしたりす組でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233