最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
総数:83323
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
芋ご飯
家常豆腐
野菜のナムル
牛乳

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
丸パン
ベジタブルスープ
ミートコロッケ
マカロニソテー
牛乳


 まるいコロッケでした。
 パンに切り込みを入れたので、コロッケをはさんで食べた子もいました。

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
バターライス海老ソース
キャベツとリンゴのサラダ
ボイルウインナー
牛乳


11月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
じゃが芋のきんぴら風煮
パリパリサラダ
牛乳


 パリパリサラダの「パリパリ」は、細く切ったワンタンの皮を揚げたものです。
 配膳直前に混ぜるように工夫し、パリパリの食感を楽しみました。

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
キムチどんぶり
チンゲン菜と卵のスープ
杏仁豆腐
牛乳


 「今日は杏仁豆腐なんだ。大好きで楽しみ。」
 そんな子供の声が聞こえてきました。
 献立表を見て、"今日の給食"を楽しみにしている子が多くいます。

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
秋の山路寿司
すまし汁
鶏肉の和風ソースかけ
ごまあえ
みかん
牛乳


 今回もすまし汁は、きちんと出汁を取って作りました。
 この日、地域の方に召し上がっていただきました。
 ある方は「給食費を払うので毎日食べたい。」とのうれしいお言葉をいただきました。
 これからも、安全・安心で、おいしい給食づくりに努めていきます。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
スパゲティホワイトソース
パンプキンケーキ
牛乳



 スパゲティホワイトソースのホワイトソースは、ルーから手作りしました。
 パンプキンケーキは、生地にかぼちゃペーストを練りこみ、上部にはかぼちゃの種をつけました。
 どちらもも子供たちはよく食べていました。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
味噌汁
つくね焼き
山吹あえ
牛乳

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
吹き寄せご飯
すまし汁
鮭のカレー醤油焼き
野菜とちくわのごま和え
牛乳


 秋鮭がおいしい時期です。給食で使った鮭もとてもいい味でした。
 すまし汁は、かつお節などを使い、給食室で出汁を取って作っています。

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
味付け海苔
肉じゃが
ししゃもの南蛮漬け
牛乳

10月25日(水)の献立

画像1 画像1
パングラタン
ウインナーと野菜のスープ
みかん
牛乳



 パングラタンは、軽くトーストし一口大に切った食パンを並べた上に、ホワイトソースやチーズなどをのせて作りました。
 トーストした食パンのカリッとした感じと、ソースで少しやわらかくなった感じの異なった食感を味わいました。

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
肉どんぶり
ごま和え
みかんゼリー
牛乳

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
えびピラフ
野菜スープ
豚肉のかりん揚げ
牛乳

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
吉野汁
五目卵焼き
筑前煮
牛乳

10月19日(木)の献立

画像1 画像1
ハヤシライス
カルピスポンチ
牛乳

10月18日(水)の献立

画像1 画像1
ビビンバ
キムチ鍋スープ
牛乳

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
米粉パンのチリドック
白いんげん豆の田舎風スープ
牛乳

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
じゃがいものすき焼き煮
磯香和え
牛乳


10月13日(金)の給食

画像1 画像1
洋風寿司
チリコンカン
グレープゼリー
牛乳

10月12日(木)の献立 *給食試食会(1年生保護者)

画像1 画像1
麦入りご飯
おくずかけ
鯨の竜田揚げ
かみかみサラダ
牛乳

 本今日は1年生保護者対象の試食会でした。
 ご多用の中、ご参加ありがとうございました。
 保護者の方に給食時の様子を見ていただいた子供たちは少し興奮気味でした。
 栄養士からは調理についてなどの話をしました。
 調理の前に念入りに手洗いや消毒をしていること、下処理・調理など、作業によってエプロンの色を変えていること、吸い物・汁物の出汁やカレー・シチューのルーを手作りしていることなどです。
 いろいろお話を聞いていただき、給食についてのご理解を深めていただければ嬉しい限りです。

参加した方からの感想の一部です。
「家では食べたことのないものを出していただけるのでとても助かります。」
「家で作るよりも手が込んでいてとても美味しく素晴らしいなと思いました。いつもおいしい給食を子供たちに作っていただきありがとうございます。」
「お出汁、お野菜の味が感じられて、とってもおいしかったです。」
 また、給食についてもっと発信をしてほしい、との声もいただきました。

 これからも安全でおいしい給食づくりに努めてまいります。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851