最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
総数:83310
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

美味しいホテルの夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入り、スッキリした後は美味しい夕食の時間です。
時間前行動や挨拶など、しっかりできています。
この後は日光彫り体験があります。
これも楽しみですね。

ごみゼロデー<6年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(木)ごみゼロデーとして、地域の方々と協力して学区域の清掃活動を行いました。
 清掃活動を通して、「公園などが常にきれいなのは、地域の方々のおかげなんだ。」と、子供たちは感じていました。
 また、きれいな状態を保ち続けることの大変さも感じており、「ごみの分別をしっかり行ったり、公園などに落ちているごみは積極的に拾ったりしたい。」と、感想をもっていました。
 第7地区青少年育成委員会 委員長 白熊千鶴子様をはじめ、地域・保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。椎名町小学校も地域貢献に努めてまいります。

校長先生特別授業〜日本のあゆみ〜【社会】<6年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日・8日に、6年生各クラスで校長先生による特別授業を行いました。はじめての校長先生による授業で子供たちも楽しみにしていました。
 授業内容は社会(歴史)で、歴史の時間旅行を楽しみました。
 日本の各時代はそれぞれどのくらいの年数だったのかをイメージするために、400年を5cmと考えて、テープで表しました。縄文時代の圧倒的年数に子供たちは、とても驚いていました。
 また、実際に古墳時代の「円筒はにわ」を校長先生が持ってきてくださり、全員でスケッチをしました。
 いつ、どこで、どのように扱われていたのかスケッチをしながら考え、日本の過去に使われていた道具に親しみました。
 学習のまとめでは、歴史の学習のめあてを子供たち一人一人がもつことができました。「時代の移り変わりがどのようなことから起こったのか調べたい。」「和風から洋風になった理由など調べたい。」など、素敵なめあてを一人一人が考えていました。
 今回の授業を通して、少しでも歴史に興味をもってくれると嬉しいです。校長先生ありがとうございました。

調理実習 <6年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生になり、初めての調理実習を行いました。
 早速、「スクランブルエッグ」「野菜炒め」を作り、どの班も大成功でした。班の友達と協力しながら取り組む姿は、大変立派でした。
 感染症の影響でできなかった活動が、だんだんとできるようになってきて嬉しく思います。
 保護者の皆様も食材のご購入、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

保護者会へのご参加ありがとうございました

今年度最初の保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。
子供たちは最高学年となり、頑張る気持ちをもって挨拶運動や一年生のお世話をしています。今回の全体会の会場設営も6年生が中心となって、行いました。
一年間、保護者の皆様と一緒に子供たちの成長を支えてまいります。どうぞよろしくお願い申しあげます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851