最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
総数:83307
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

運動会練習<5年> 80m走 キング☆ハンター

画像1 画像1 画像2 画像2
 団体競技「キング☆ハンター」の練習をしました。
 クラスのみんなで、新しいルールを考えながら取り組んでいます。
 運動会本番の競技(80m走、キング☆ハンター)が楽しみです。

山中湖移動教室、帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1泊2日の山中湖移動教室から、元気に帰ってきました。
 いろいろな体験ができたと思います。
 学校に戻ってからの帰校式、代表の児童が2日間を振り返りました。

富士山五合目、絶景に感動

画像1 画像1 画像2 画像2
雲より高い所に来ました。
目の前には富士山の頂、展望デッキからは八ヶ岳、南アルプスの絶景を目に焼き付けていました。

紅葉も美しく、最高でした。
みんなが頑張ったので、大自然がごほうびをくれたかのようでした。

富士山科学研究所

画像1 画像1
富士山科学研究所では、富士山がどうして今の形になったのか、富士山の湧水の秘密などをクイズ形式で教えていただきました。

ウッドデッキでお昼を食べて、いよいよ最後の見学地、富士山の五合目に出発です。

秀山荘ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい思い出をたくさん作り、秀山荘をあとにしました。
なんと秀山荘のロビーに、本校の児童のおじい様がつくられた像が飾られていました。
素敵なご縁がありました。

来たときより美しく、を合い言葉に部屋を整えました。

閉校式で秀山荘の皆さんに感謝の気持ちをお伝えして、富士山へ向かいます。

秀山荘の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
今日も雲一つない晴天です。
富士山に見守られ、朝の会、朝食と順調なスタートとなりました。

夕食とキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
豪華な夕食をいただきました。
そのあとは、キャンプファイヤーです。
火之神から受け取った思いやりの火、感謝の火、希望の火。
火の子が薪に点火。

天まで届きそうな、ファイヤーを囲んで楽しみました。

秀山荘に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘に到着し、開校式を行いました。
展望ラウンジからは、夕日とシルエットで浮かび上がる富士山が見え、みんな感動の声をあげていました。

素敵な宿で、礼儀正しく過ごしています。

忍野八海

画像1 画像1 画像2 画像2
今日最後の見学地、富士山の湧水がつくる忍野八海を散策しました。
鏡池では、逆さ富士を見ました。
美味しい湧水を飲んで、これから宿に向かいます。

河口湖フィールドセンター(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいお弁当をいただいた後は、木工作に挑戦です。
木の枝を削り、オリジナルのバードコールを作りました。
小刀を上手に使い、皮を削った所に、好きな絵や文字を描きました。
このバードコールで、野鳥と会話できるかもしれませんね。

河口湖フィールドセンター(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターで、ネイチャーガイドさんと一緒に、フィールドワークをしました。

富士山が噴火した時にできた溶岩樹形の穴や洞窟に入ったり、森の自然を観察したりしました。
1000年の歳月が復活させた森を堪能しました。

お天気は最高で、木漏れ日が美しかったです。

天然の冷蔵庫、富岳風穴

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に最初の見学地、富岳風穴に着きました。
ガイドさんから、溶岩、樹海、風穴のお話をうかがい、いよいよ風穴の中へ。
階段を下ると、だんだんひんやりしてきました。中は寒い位でした。
地元の方は、天然の冷蔵庫として利用していたそうです。
記念写真を撮り、次の見学地に向かいます。

富士山が間近に

画像1 画像1
順調に高速を走っています。
バスの中では、静かにビデオを見ています。
車窓からは、素晴らしい富士山の全景が見えます。

山中湖移動教室・出発!<5年>

 10月4日(月)〜5日(火)の予定で5年生が、山中湖移動教室に出かけます。
 緊急事態宣言が解除になりましたが、準備段階から当日まで感染予防対策を徹底して実施します。

 朝、いつもより早く登校し、集合しました。
 保護者の皆さんと教職員の前で出発式を行い、元気にバスに向かいました。
 バスが出発する時にも見送りをし、無事にバスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式
春の全国交通安全運動
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851