最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
総数:83307
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

水道キャラバン〈4年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、東京都水道局の方々による出前授業「水道キャラバン」で、上水道について学習しました。
 上水道の概要、水道管・給水所・浄水場等の施設の仕組みや役割について、映像を交えて詳しく説明してもらいました。
 既に水道について1学期に学んでいますが、今回、水道局の方々のガイドで映像を通して様々な施設を見学することができ、子供達から改めて驚きや納得の声があがりました。
 高度浄水処理実験処理セットを使った実験では、匂いのもととなる有機物をどのようにして取り除くかを観察しました。
 泥水に凝集剤を入れてかき混ぜる実験では、どうなるか予想を立ててから観察しました。「すごい!きれいになってる!」と驚きの声があがりました。
 水をきれいにするたくさんの工夫や、水道局の方が水を管理する様子も知ることもできました。
 ご家庭でも、ぜひ水道局からいただいた「水道キャラバンパスポート」を活用して、水道キャラバンで学んだ内容をお子さんのツアーガイドとともに楽しんでください。

※掲載した写真のほかへの転用は、ご遠慮ください。

歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科医師の青木先生、歯科衛生士の先生方による、歯みがき教室を実施しました。
 虫歯になる仕組みを復習したあと、フッ素の役割を新たに教えていただきました。
 いよいよ歯磨き練習本番。
 歯ブラシをいただき、手鏡を見ながら、ゆっくり丁寧に磨いていきました。
 歯の健康にも、気を付けて生活していきましょう。

総合 地域めぐり〈4年〉

 4年生は、総合的な学習の時間「地域に伝わる伝統的な文化を調べよう」の学習で、地域めぐりをしました。
 各所で、「としま案内人長崎町」の方々に地域の歴史や文化財について説明していただきました。
 地域に伝わる意外な歴史があり、大人も新しい地域の一面を知ることができました。
 子供たちは熱心に話を聞き、写真や記録をとっていました。
 交通量の多い道を通りましたが、椎小学びのサポーターのご協力で安全に学習することができました。
 としま案内人長崎町の皆様、椎小学びのサポーターの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下水道局 出前授業〈4年〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、社会科の学習で下水道局の方々から下水道について学びました。
 下水道整備の大切さや、下水道の仕組み、私達にもできる取り組みについて、映像や実験を交えて詳しく説明していただきました。
 子どもたちからは、「下水道局で働いている人たちから直接話しをうかがうことができ、下水道の処理の大変さや大切さがよくわかった。」「使った油は、使い切る、吸い取る、拭き取ることを実践したい。」など、たくさんの感想がありました。
 ご家庭での"下水"のことについて、考える機会にしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851