最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
総数:83306
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

みんなの下水道(出前授業)<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日は、東京都下水道局の方による出前授業でした。事前に、下水道の学習をしてからの、出前授業でした。子供たちは、再確認をしながら学習に参加をしました。
 食器についた油はを直接流してしまうと、「オイルボール」ができて水道管がつまってしまうことや、水再生センターの仕組みについて学ぶことができました。
 これからの生活に生かしていく学習となりました。

プラネタリウム見学に行ってきました<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でプラネタリウムへ行ってきました。秋の星座や月について学んできました。
 この見学をきっかけに、星や月を調べてみるといいですね。

学習発表会に向けて<4年> 2分の1成人式〜私達が作る持続可能な未来へ〜

 いよいよ、今週末は学習発表会です。
 4年生は、SDGsで取り組めることを調べてきました。本番では、2030年までに取り組めることを発表します。
 また、将来の夢も発表します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行事特集・運動会<4年>

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は60m走とスーパーハリケーンMAXの2つ競技を行いました。
 60m走では、一人一人が精一杯の力を出し切り、本気で頑張ることができました。
 スーパーハリケーンMAXでは、短い練習時間でしたが一生懸命練習し、本番に挑みました。
 嬉しい思いも、悔しい思いもあった子供たちですが、みんなすがすがしい顔をしていました。
 運動会を通して本気で頑張ることの気持ち良さを感じられました。

総合的な学習の時間<4年>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、「二分の一成人式〜私たちが作る持続可能な未来へ〜」をテーマにSDGsについて調べ学習を行っています。
 子供たちは、課題を選択しSDGsについてたくさん調べ、11月19日、20日の学習発表会に向けて、一生懸命取り組んでいます。
 当日は、未来に向けてどんなことができるかを発表します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
入学式
春の全国交通安全運動
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851