最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
総数:83306
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

山中湖移動教室(4年生)1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの車窓からです。

山中湖移動教室(4年生)1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 談合坂SAで休憩です。

山中湖移動教室(4年生)1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(木)、欠席もなく、全員で山中湖移動教室に出発です。出発式でよく話を聞いていました。

みんなの下水道(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(火)、下水道についての学習をしました。排水がどのように循環し、再利用されるか学ぶことができました。

親子情報モラル教室(4年生)

画像1 画像1
 9月8日に親子情報モラル教室を行いました。情報モラルについて例を知りながら学ぶいい機会となりました。

体の成長の学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、1週間が過ぎました。
山中湖に向けての学習も進んでいます。
9月に4年生は保健体育で「育ちゆく体とわたし」の学習を行います。
先週の身体測定では、体重はどうして増えていくのかを出口先生が分かりやすく説明してくださいました。自分の体に関心をもち、学習を進められるようにしていきたいと思います。

総合的な学習の時間(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の総合的な学習の時間に「地域安全マップをつくろう!」と「富士山たんけんたい!」を学習しました。
安全マップづくりは、発表と振り返りで一度終わりとなりますが、ここからさらに地域の福祉へと目を向けていきます。
また、山中湖移動教室に向けて、「富士山たんけんたい!」で図書とTBで調べ学習を始めました。調べ学習の仕方やまとめ方など基礎を学び、自分で調べられるようにしていきます。
夏休みにも是非、興味のあることを進んで調べてほしいです。

池袋消防署 長崎出張所でのインタビュー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(火)に消防署見学に行ってきました。
ポンプ車などを見たあと、1分で消防服に着替えるところを見せていただきました。その後のインタビューでは、社会で学習してきたことを元に、たくさんのことを知ることができました。今回学んだことを国語科の「新聞をつくろう」で新聞にしていきます。

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(金)に水道キャラバンを行いました。
水道の水はどこからくるのか、どのようにしてきれいにしているのかを劇や映像、実験で学習しました。泥水の泥を実験で沈殿させたときには、歓声が聞かれました。
水についての知識が増えたので、そのことを活かして水を大切に生活していくようにさせたいと思います。
(水道キャラバン隊の写真が含まれていますので、他への転用は、ご遠慮ください。)

幼小交流(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金)、南長崎幼稚園の園児に、4年生が椎小音頭を教えました。お兄さんお姉さんらしく、優しく教えることができました。

椎小音頭の練習とヘチマの苗植え(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(金)2時間目に、運動会に向けて、幼稚園の子ども達に椎小音頭を教えました。一つの動きを丁寧に優しく教えていました。本番で一緒に踊ることがとても楽しみになりました。
また、4時間目には理科の授業で学年の花壇にヘチマと落花生の苗を植えました。今週苗の観察を行い、今度の予想をしました。夏に向けて観察を続けていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851