最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83302
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

運動会練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室での花笠音頭の練習風景です。息を合わせて、切れよくを目標に練習してきました。自信ををもって踊れるようになっています。

いよいよ明日は運動会です。
全体練習や各クラスで特訓して演技を高めてきました。特訓の成果が本番で出せるのを担任も楽しみにしています。

おうちでもしっかり準備をして本番に送り出してあげてください!

太陽と影の観察。

理科の学習で、太陽の動きを知るため、
影を観察しました。

校庭に棒を立てて、チョークで影と時刻を記録し、
時間をおいて何度も見に行きました。

影の動き方や長さの変化によって
太陽の動きがよくわかりました。

「理科って楽しい!」という声が聞こえてきて
今後も、みんなでいろいろなことを観察や実験を
通して調べていこうと思いました。
思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

墨開き。

3年生になって、毛筆の学習が始まりました。
初めて筆を持つ児童もいるので、
最初は用具の説明や、筆の持ち方、姿勢を確認し、
筆の感覚をつかむため、絵を描いてみました。
テーマは「好きな風景」です。

墨一色の絵ですが、楽しい雰囲気やエネルギーに
あふれていました。

運動会の時には教室の後ろに掲示していますので
是非ご覧ください。

今後、毛筆を行う際には事前にお知らせしますが、
墨で汚れてしまうこともありますので
服装についてはご配慮をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

サンシャインの展望台に行きました。

社会科の学習の一環として、
サンシャインの展望台から、街の様子を
見学しました。

初めて上ったという子が多く、
エレベーターの速さに驚き、
真下鑑賞スペースからのぞいた高さに驚き、
たくさんの発見をしました。

4年生が送ってくれた光のおかげで
椎名町小学校の位置も確認することができました。

マナーを守って公共の場所で過ごす練習にも
なり、収穫の多い社会科見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

花笠音頭の練習中です。

先週から、運動会の練習が本格的に始まっています。
本番は、花飾りと鈴のついた笠を使いますが、
練習は工作用紙で作った練習用の笠を使って
練習しています。

基本の動きのパターンを覚え、繰り返し踊って
全員の動きが合うよう頑張っています。

今週からは隊形移動も始まり、完成度を高めるため
グループでの練習も行います。

本番に向けて頑張りますので、楽しみにして
いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園交流がスタートしました。

3年生は、総合の学習として、
南長崎幼稚園の園児のみなさんと交流をします。

今日は、初めての交流でした。

ペアとなる相手と顔を合わせて、最初は緊張している
様子でしたが、さつまいもを植えたり、一緒に
遊んだりするうちに、徐々に打ち解けて、
接し方がわかってきたようです。

これまで低学年として、上級生に助けてもらう
機会が多かったのですが、幼稚園児と接することで
お兄さん・お姉さんらしい表情になり、優しく声を
かける姿に頼もしさを感じました。

これから、年間を通じて交流を深め、
3年生としての役割を果たせるよう
頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かいことのふれあい

カエルーランドの浜野さんが、3年生のために
かいこを持ってきてくださいました。
その数、なんと1000匹で、子ども達は
大興奮でした。

かいこは5000年も前から家畜として
人間に飼いならされて進化(退化)してきた
ことや、まゆの糸の長さはスカイツリーの高さ
より長いことなど、興味深いお話を伺い、
実際にさわったり、桑の葉を食べる音を聞いたり
貴重な経験をさせて頂きました。

是非、お子さんにお話を聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 準備登校(6)
4/5 春季休業日終
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851