最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:83302
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

学芸会1日目(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会1日目、1年生は「おたまじゃくしの101ちゃん」を演じました。

学芸会リハーサル(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の演目「おたまじゃくしの101ちゃん」のリハーサル風景です。

かたちあそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で、パターンブロックを使ってかたちあそびをしました。素敵なかたちがたくさんできました。

あさがおの種取り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
21日の生活科の学習で、あさがおの種をとりました。春にまいた種は5個。その何倍もの種がとれたことに驚いていました。とれた種をどうするか、みんなで考えていきたいと思います。

算数の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かたちあそび」の学習で、身近な箱の形を使って、お城や動物・車などを作りました。四角い形や丸い形の箱の特徴を使って、楽しそうに学習をしていました。中央の写真は、1班が作ったドミノを倒す様子をみんなで見学しているところです。箱集めのご協力ありがとうございました。

図工の作品が完成しました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の時間に色を塗ったグラス。今回は自分の好きなフルーツなどをトッピングして、パフェが完成しました。子どもたちそれぞれの思いが詰まった豪華なパフェが並び、大満足でした。

英語活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語活動の様子です。今回で2回目です。ALTのジョージ先生に、挨拶の仕方や、名前の言い方などを教わりました。ゲーム形式で取り組んでいることもあり、とても楽しみながら活動しています。1年生の英語活動は年間8回です。あと6回、子どもたちはとても楽しみにしています。

学芸会の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の練習が本格的になってきました。「後ろまでとどく声で」をめあてに練習しています。今は、自分の動き、立ち位置を確認することもできるようになってきました。これからは、台詞に思いをこめることを練習していくつもりです。音読の練習等ご協力ありがとうございます。

バイキング給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(水)は、1年生にとって初めてのバイキング給食でした。自分の食べられる量を考えながら料理を選んで、みんなで楽しく食べることができました。普段より野菜を食べることができた子や、今まではできなかったおかわりができた子が嬉しそうな様子で話してくれました。

さつまいものつる取り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習でさつまいものつる取りをしました。1・2年生合同の「なかよし班」での活動です。2年生がとってきたさつまいものつるを、1年生が葉を切り落とし、クリスマスリース用にしました。今年は豊作なのか、つるが多かったのですが、最後まで協力して取り組みました。

図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(金)、図工の時間に初めて自分の絵の具を使いました。子どもたちは目をキラキラとさせ、活動に取り組んでいました。筆使いによって変わる色の濃淡や変化にうっとりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 準備登校(新6・新2)
始業式入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851