最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:106869

5年生とのスポーツ大会

画像1 画像1
2月17日(金)の5・6時間目にスポーツ大会を行いました。スポーツ大会では、5年生と交流を深めるためにTボールをやりました。6年生が企画、準備、運営など全て行いました。試合はとても盛り上がり、元気よくTボールを楽しむ姿が見られました。スポーツ大会後にたてわり班の引き継ぎ式を行いました。これからは5年生が中心となってたてわり班活動を進めていきます。本日は、天候にも恵まれ、元気よく5年生と交流することができました。

租税教室

画像1 画像1
2月14日(火)の2時間目に租税教室を行いました。豊島税務署の方々に、税金の種類や税金の集め方などを教えてもらいました。租税教室をどんなことに税金が使われているのかを知ることができました。

原爆先生の特別授業

画像1 画像1
NPO法人原爆先生より池田眞徳先生をお招きして、広島で起きた原爆についてお話をしていただきました。原爆があった頃の生活や原爆の恐ろしさなどを知りました。ニュースや教科書から得ることができないお話を聴くことができました。

国会議事堂と科学博物館

画像1 画像1
12月14日(水)に、国会議事堂と科学技術館へ行きました。国会議事堂では、参議院特別プログラムを体験しました。法案審議をロールプレイ形式で模擬体験し、投票までの流れを学習しました。その後、衆議院の中を見学しました。科学技術館では、展示コーナーや体験コーナーなどがあり、楽しく科学について学ぶことができました。

義足体験

画像1 画像1
12月12日(月)に、パラリンピック選手の佐藤圭太選手とジャレッド・ウォレス選手が要小学校に来てくれました。3時間目には、義足をつけて走る体験を行い、普段経験することができない活動ができました。4時間目には、義足について理解が深められるような話を聞くことができました。給食交流も行い、選手と楽しく交流する姿が見られました。

がんに関する教育

画像1 画像1
12月5日(月)に、がんサポートかごしまの三好さんによる「いのちの授業」がありました。三好さんには、がんに関する正しい知識や生きていることの素晴らしさについてお話をしてもらいました。前向きに生きることの大切さを感じることができた授業でした。

車いすバスケ体験学習

画像1 画像1
10月28日(金)の2時間目に、車いすバスケの土子大輔選手による講演会がありました。車いすバスケを始めたきっかけや車いすバスケのルールなどを話していただきました。4時間目には、車いすバスケを実際に体験することができました。ボールを持って、車いすを移動することやシュートを打つのが難しそうでした。車いすバスケを体験してみて、「もっとやりたい。」という声がとても多くありました。最後に、給食交流もすることができ、子供たちにとって貴重な一日になりました。

車いす体験

画像1 画像1
10月25日(火)4時間目に豊島区社会福祉協議会の方々に来て頂き、車いすに乗る体験をしました。車いすに乗る時や押すときの注意点を教えて頂きました。その後、ペアになって、車いすを押したり乗ったりしました。実際に乗ってみると、「少しの傾斜でも怖い」「上手く曲がれない」という声が出ていました。普段、乗ることができない車いすにのることができて、貴重な体験をすることができました。今週の金曜日には、車いすバスケの選手による講演会や車いすバスケの体験もあります。どのようなお話が聞けるか楽しみです。

美しい日本語話し方教室

画像1 画像1
9月20日(火)5時間目に劇団四季の方々による美しい日本語話し方教室を行いました。5つの母音を使った母音法を学び、文章を母音だけで読みました。最後には、「友達はいいもんだ」を全員で歌いました。母音法を使って、楽しみながら発声練習を行うことができました。

献立を考えました

画像1 画像1
家庭科の時間、班ごとに一食分の献立を考えました。
事前に考えていた献立を栄養士の先生にみてもらい、アドバイスをもらいました。

児童達は「こんなメニューにすればいいんだ。なかなか思いつかなかった。」
「旬やいろどりを考えた方がいいんだ。この献立なら、いいかな?」
と改めて献立を考えました。

立科林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31(日)から8月2日(火)に立科林間学校に行ってきました。ジャガイモ掘りやうちわ作り等の体験活動も楽しみながら取り組む姿が見られました。初日の夜は、ゲレンデまで行き、空一面に広がる星を眺めました。ペンションでは、オーナーさんの話をよく聞き、友達と協力しながら過ごしていました。普段の生活では得られない経験を体験することができ、充実した3日間になりました。

親子スポーツテスト

画像1 画像1
5月21日(土)親子スポーツテストがありました。6年生は、下級生の計測を手伝いました。下級生に対して優しく接したり、自分の役割を果たそうとしたりする場面が見られました。片付けも手際よく終えることができました。

地域安全マップ

画像1 画像1
4月25日(月)に地域安全マップの作成のためにフィールドワークを行いました。「入りやすくて見えにくい」のキーワードをもとに安全な場所や危険場所を探しました。フィールドワークでは、地域の方々にインタビューもしました。今回の学習で、地域のことをより深く知るができました。また、保護者の方々や町内会の方々にもご協力していただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602