最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
総数:107283

新1年生入学までに準備する物と記名について

令和4年度入学児童の
保護者の皆様

 入学説明会で配布いたしました入学のしおりP3〜P6の画像を掲載いたします。ご確認ください。

 入学のしおりに関するご質問がございましたら、下記の電話・メールにてお問い合わせください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

豊島区立要小学校令和4年度「入学のしおり」より抜粋

【問い合わせ先】 
豊島区立要小学校
副校長 保井 久仁子 
電話  03−3956―8151
メール Kaname-e@city.toshima.ed.jp

「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

国は令和4年2月10日(木)に「まん延防止等重点措置」を延長することを決定する見通しです。区立小学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組につきましては引き続き、以下のとおり実施いたします。
「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

緊急 「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

 保護者の皆様には、日頃より学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組に関しまして、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
国は令和4年2月13日まで「まん延防止等重点措置」を適用することを決定いたしました。
区立小学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組につきまして、以下のとおり実施いたします。

「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

重要 学校電話への自動音声応答機能導入について

 学校電話へ自動音声応答機能を導入します。
ご協力をお願いいたします。

学校電話への自動音声応答機能導入について

重要 子供たちの自殺予防に係る取組について

感染対策が長期化する中、漠然とした不安や深刻な悩みを
一人で抱え込んでしまうお子さんの増加が懸念されるところです。
また、18歳以下の自殺は夏休み明けに増加する傾向があります。
お子さんの小さな変化を見逃さず、いつでもどんなことでも、
安心して相談できる環境を整えて行きます。

新学期が始まったこの時期、学校では、児童へのアンケートを
実施します。
結果をもとに、担任による全員面接や
スクールカウンセラーによる面接を実施します。
タブレットPCに掲載している
「不安や悩みがあるときは・・一人で悩まず、相談しよう」を
紹介し、悩みや不安がある場合は、
お家の人や先生など信頼できる大人に相談するよう伝えるとともに
学校以外にも相談窓口があることを知らせます。

 文部科学大臣からの自殺予防に係るメッセージ
「夏休み後の学校が始まって、不安や悩みがあるみなさんへ」を
学校ホームページに掲載しました。
保護者の皆様も、ぜひ、ご一読ください。

ご家庭と地域、学校が連携して、
子供たちの大切な命を守っていきましょう。

小学生のみなさんへ(文部科学大臣メッセージ)

保護者や学校関係者等のみなさんへ(文部科学大臣メッセージ)

重要 学校参観週間・としま土曜公開授業中止について

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、区教委の方針等を踏まえ、
学校参観週間(9/7〜9/10)・としま土曜公開授業(9/11)は、
参観・公開を中止します。

 11日(土)は、ご家庭で、Meetによるオンライン授業を行います。
児童は、登校しません。
当日、学童クラブに登校している児童は、
タブレットを持って、自分の教室に登校してください。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

【問い合わせ】要小学校 副校長 保井 
03−3956−8151


重要 2学期開始について

豊島区立要小学校
保護者の皆様

 夏季休業中は、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、
不安な日々をお過ごしのご家庭が多かったことと思います。
明日から2学期が始まります。
要小学校では、区教委の方針等を踏まえ、教育活動を再開します。
お子さんをはじめ、保護者の皆様や教職員の安心・安全を何よりも優先して、
全ての活動を実施いたします。

明日、9月1日は、通常通り、8:10〜8:20に登校させてください。
全学年4時間授業で給食があります。下校は13:10頃です。
7月の学年便りでお知らせした持ち物と一緒に、
充電したタブレットPCも忘れずに持たせてください。
9月の健康カードがお手元に無いと思いますので、
連絡帳に、体温・体調(異常の有無)をお書きください。

また、学校ホームページに、学校生活について本校の方針をお示しいたします。
ご一読ください。
ご家庭におかれましても、毎日の健康観察を行い、
十分に感染対策を講じてください。
また、お子さんの体調が悪いときは、無理をして登校させず、
ご自宅で療養させるようお願いいたします。
今後も、状況により行事や学習予定の急な変更等もあります。
急なご対応をお願いすることもあろうかと思いますが、
ご理解、ご協力をお願いいたします。
新学期開始に際し、ご不明なことやご心配なことがあれば、
学校までお問い合わせください。

感染予防に留意した学校生活(令和3年9月)

【問い合わせ先】要小学校 副校長 保井  03−3956−8151

緊急 8月4日(水)3回目の水泳指導について

8月4日(水)3回目(11:15〜12:05)の水泳指導は高温のため中止します。

緊急 8月4日(水)2回目の水泳指導について

8月4日(水)2回目(10:05〜10:55)の水泳指導を実施します。

緊急 8月4日(水)1回目の水泳指導について

8月4日(水)本日1回目(8:55〜9:45)の水泳指導を実施します。

緊急 8月3日(火)3回目の水泳指導について

8月3日(火)本日3回目(11:15〜12:05)の水泳指導は高温のため中止します。

緊急 8月3日(火)2回目の水泳指導について

8月3日(火)本日2回目(10:05〜10:55)の水泳指導を実施します。

緊急 8月3日(火)1回目の水泳指導について

8月3日(火)本日1回目(8:55分〜9:45分」の水泳指導を実施します。

緊急 8月2日(月)本日3回目の水泳指導について

8月2日(月)本日3回目の水泳指導を実施します。

緊急 8月2日(月)本日の2回目の水泳指導について

8月2日(月)本日2回目の水泳指導を実施します。

緊急 8月2日(月)本日1回目の水泳指導について

8月2日(月)本日1回目の水泳指導を実施します。

緊急 7月30日(金)本日の水泳指導について

7月30日(金)本日3回目の水泳指導を実施します。

緊急 7月30日(金)本日の水泳指導について

7月30日(金)本日2回目の水泳指導を実施します。

緊急 7月30日(金)本日の水泳指導について

7月30日(金)本日1回目の水泳指導を実施します。

緊急 7月29日(木)本日3回目の水泳指導について

7月29日(木) 本日の3回目の水泳指導は高温のため中止します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602