最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
総数:92034

3月8日の給食

画像1 画像1
わかめうどん

天ぷら(白身魚、さつまいも)←魚はホキです。

きよみ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、天ぷらについてです。
今日の主菜は、天ぷらです。そのまま食べても、うどんに載せても
おいしいです。
 さて、ここでクイズです。天ぷらの調理法が、日本に伝わったのは、
何時代でしょうか?
1)令和になってから  2)室町時代   3)平安時代

 答えは、2の室町時代です。室町時代の終わり頃に、鉄砲の伝来と
共に、ポルトガルから伝わったとされています。
 その頃には、油がとても貴重で、庶民の口にはなかなか入りませんでしたが、時代の移り変わりと共に、代表的な日本食のひとつになりました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904