最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
総数:91734

5年生 レモンのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ポッカサッポロ社の方に来て頂き「レモンのひみつ」の出前授業を行いました。

クエン酸が入っている場合と入っていない場合とで、カルシウムがどれだけ溶けるかの実験をしました。
レモンには、クエン酸がたくさん入っており、カルシウムの吸収を助けてくれることがわかりました。

5年理科「もののとけ方」

「水の体積を増やすと、溶ける物の量も増えるか」を調べる実験をしました。「50mlのときは小さじいっぱいだったから、100mlなら二倍になるかな?」などと予想して実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「もののとけ方」2

「とけて見えなくなくなった食塩の重さはあるのか?」を実験して調べました。水と食塩を別々の重さをはかり、食塩水にしたときの重さとくらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「もののとけ方」

決まった体積の水にとける食塩の量には、限りがあるかを実験して調べました。メスシリンダーで水をはかったり、食塩を小さじですり切りいっぱいずつはかったりと、実験器具を扱う技能も向上してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 カルビー出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルビーの方を学校にお呼びし、授業をして頂きました。
食品の原材料や栄養成分表示、アレルギーのことについて学び、塩分の多い順に食べ物のならび変えを行いました。
また、1日のおやつの目安は200キロカロリーであることを知り、子供たちからは、「これからは、おやつの量を少なくする。」「カロリーを気にして食べるようにする。」「食べ過ぎてしまったら、次の日の食べる量を減らす。」という声が上がりました。

5年生理科「もののとけ方」3

食塩水の重さを測ると、水と食塩の重さを足した重さになっていました。今回は、ミョウバンでも同じ結果になるかを調べました。グループで予想を話し合ったり、協力して実験の準備をしたりと意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育科の授業でソフトバレーボールをしています。
自分たちで、みんなが楽しめるルールを考えて、試合をしました。
作戦タイムでは、チームごとに集まって話し合いをしたり、練習をしたりしています。試合中には、「ドンマイ!」「声出していこう!」「ナイスサーブ!」とお互いを励ます声がたくさん聞こえてきました。

5年生理科「もののとけ方」1

食塩などが見ずに溶けるときに見られる現象「シュリーレン現象」を見ました。「食塩が見えなくなったから重さもなくなったかな?」「見えなくなっても存在してるはずだから水のときより水溶液は重いと思うよ。」などと話し合い、これから調べる問題を見出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 落語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春風亭伝枝師匠を学校にお招きして、落語教室を行いました。落語を直接聞くのは初めての子も多く、みんな笑いながら聞いていました。最後は「豆腐」や「すいか」、「ゆで卵」など子供たちから実際に出た食べ物のしぐさを見せて頂きました。そのしぐさは、実際に食べているようで、子供たちからは拍手がわきました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を作りました。味噌汁は煮干しのだしからとりました。美味しく出来上がったご飯と味噌汁を嬉しそうに食べていました。

5・6年生「2学期期末テスト2日目」

2学期期末テスト2日目の科目は、算数と理科です。

5年生も6年生も真剣な表情でテストに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「流れる水のはたらき」2

上流と下流の河原の石の変化は、流れる水の働きによって生じるのかを、モデル実験で調べました。石に見立てた生花用のスポンジと水をビンにいれてふると、次第に小さく丸くなっていく様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「流れる水のはたらき」1

荒川の様子が、上流・中流・下流で違っていることから、流れる水の働きによってこの変化が起きたのではないかと予想し、流水実験器を使って、流れる水の働きにはどのようなものがあるのかを調べました。水の流れる様子をタブレットで撮影するなど、工夫して結果を記録することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「雲と天気の変化」

雲の様子と天気にはどのような関係があるのかを調べました。晴れや曇、雨のときにどのような雲があるのかをタブレットで撮影して比べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「実や種子のでき方」

顕微鏡を使って、花粉の観察をしました。はじめはうまくピントを合わせることができませんでしたが、使っているうちに上手に合わせられるようになりました。色々な植物の花粉を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「実や種子のできかた」

5年生の理科では花のつくりについて学習しています。今年度は校庭の花を使えないため、調べたことを活かして、花の模型作りをしています。「花びらはどうなっているかな?」「めしべの形はどうなっているかな?」と考え、調べたり相談したりしながら模型を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科「雲と天気の変化」

理科で、雲の学習に入りました。今週は雲の正体を実感するために、ペットボトルと加圧キャップを使って雲を作ってみました。初めて手元で雲を見て、子供たちは「もやもやが出てきた!」「すごくたくさんできる!」と驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「魚の誕生」

かいぼう顕微鏡を使って、メダカの受精卵を観察しました。中でメダカの赤ちゃんが育っている様子を見ることができました。「ぐるって動いた!」と感激の声をあげる子もいました。生命の尊さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊島区にJリーグを目指すサッカーチームがあります。東京エリースというチームです。現在は、関東2部リーグで熱戦を繰り広げています。
 そのサッカーチームに所属する現役のサッカー選手が池小の子供たちにサッカースクールを開催してくださることになりました。第一回目は、5年生、6年生、2年生、1年生が行いました。この後、その他の学年も開催してくださいます。
 プロサッカー選手を近く感じる機会です。サッカーの楽しさを知ることを通して、地元チームを愛する気持ちも育ってくれるとうれしいです。

5年理科 魚のたんじょう

5年生の理科では、「魚のたんじょう」の学習が始まりました。メダカのオスとメスの判別方法を調べ、実際に区別してみました。ヒレの形に注目して、オスとメスのペアを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904