最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:74961
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 1月22日(月)

画像1 画像1
カレーライスの日メニュー

カレーライス
茹で野菜ドレッシング
フルーツ寒天ポンチ

1月22日は「カレーライスの日」です♪
全国の学校で、カレーライスを普及させるために作られた日です。
この日のおかげで、全国でカレーライスが、給食の大人気メニューになったようです☆
巣鴨小学校でも大人気のカレーライスですが、今日もおかわりに行列を作っていました♪

今日のきゅうしょく 1月19日(金)

画像1 画像1
大寒メニュー

茶飯
野菜と生揚げの煮物
梅おかか和え
卵パン

大寒とは一年で一番寒い時期と言われています。
昔の日本では、大寒の時期に生まれた卵は他の時期の卵と比べて健康によいといわれていました。また、寒い時期でもあるので栄養たっぷりの卵を食べるとよいとされています♪
給食室からも、卵パンをお届けします♪

今日のきゅうしょく 1月18日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯
千草焼き
ごま和え
もずく汁
いちごの食べ比べ(紅ほっぺ&やよいひめ)

いちごのおいしい季節がやってきました♪
八百屋さんやスーパーでもいろいろな種類のいちごを見かける機会が増えました。
給食でも、いちごの食べ比べをしたいと思い、出しました♪
赤くて小粒なものが「紅ほっぺ」オレンジ色の方は「やよいひめ」です。
子供たちもそれぞれのおいしさを楽しんでいました☆

今日のきゅうしょく 1月17日(水)

画像1 画像1
ご飯
海草サラダ
麻婆豆腐
レモン開口笑

開口笑とは、中国で縁起のよい食べ物と言われています♪
油で揚げた部分が膨張し、割れた部分が笑った口元に似ていることから「開口笑」と名付けられました。
今日はレモンを皮ごと入れて、爽やかな風味のする開口笑にしてみました☆
召し上がれ♪

今日のきゅうしょく 1月16日(火)

画像1 画像1
チーズミートドック
糸寒天サラダ
コーンクリームシチュー
りんご

チーズミートドックは、パンの中に手作りミートソースを挟みチーズを乗せて焼いたメニューです♪
隠れファンが多いメニューです。
ミートソースには、カレー粉も少し入れて匂いでもお腹が空くように作っています☆
子供たちもよく食べていました♪

今日のきゅうしょく 1月15日(月)

画像1 画像1
チキンピラフ
マカロニサラダ
トマトスープ
りんごゼリー

巣鴨小学校で出るゼリーは「アガー」という海草が主成分のものを使って作っています。
プルンプルンの食感は、ゼラチンを使って作ったような感じです♪
子供たちからもゼリー系はとても人気があります☆

今日のきゅうしょく 1月12日(金)

画像1 画像1
群馬県の郷土料理

豆腐飯
鯖の葱みそ焼き
ツナと野菜の和え物
こしね汁

今日は群馬県の郷土料理を給食室からお届けします♪
群馬県では、味噌や豆腐の原材料の「大豆」が昔からよくとれていました。
豆腐飯は、豆腐を入れて炊いたご飯のことです。
食べると大豆の風味が口に広がります♪

今日のきゅうしょく 1月11日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
野菜スープ
ベリーマフィン

ベリーマフィンは、いちごジャムとブルーベリージャムを入れて作りました♪
口に入れるとしっとりとした生地にバターの香りが広がり、子供たちもよく食べていました。

今日のきょうしょく 1月10日(水)

画像1 画像1
ご飯
お宝コロッケ
ひじき入り和え物
白菜の味噌汁

お宝コロッケの中には、うずらの卵、ウインナー、チーズのどれかが入っています♪
食べるまでお楽しみになっています。
子供たちからは、「お宝って何が入っているんだろ?」という声も聞こえました☆

今日のきゅうしょく 1月 9日(火)

画像1 画像1
鏡開きメニュー

お揚げ寿司
野菜の昆布漬け
すずしろ汁
おしるこ

今日から3学期がスタートしました♪
給食のスタートは、鏡開きメニューを給食室からお届けします。
鏡開きとは、お正月に神様に飾った鏡餅を食べる行事のことです。
無病息災を祈った行事だとも言われていますよ☆
みなさんも今年元気いっぱい過ごせるよう願っています。

今日のきゅうしょく 12月25日(月)

画像1 画像1
クリスマスメニュー

ガーリックライス
ミートローフ
カラフルソテー
白菜のスープ
キャンドルムース

今日で2学期は終わります♪
給食室からは、クリスマスメニューを出します☆
規則正しい生活をして、新学期に元気に会いましょう♪

今日のきゅうしょく 12月22日(金)

画像1 画像1
冬至メニュー

きんぴらご飯
鶏のゆず風味天
南瓜の甘煮
みぞれ汁
みかん

今日12月22日は冬至です♪
給食室から冬至メニューを出します。冬至の日には「ん」が付く食べ物を食べるとよいと言われています♪
き「ん」ぴらご飯、がぼちゃ=なんきん、みかんなど今日の食材には「ん」が付いているものが多いです♪
食べながら探してみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 12月21日(木)

画像1 画像1
ご飯
タラのバター醤油風味
大根の炒り煮
白菜と豚バラのみそ汁

白菜と豚バラのみそ汁は、ごま油で豚バラを炒めてから作っています♪
ごま油を入れることにより、香ばしさがプラスされてボリュームがあるみそ汁になっています。
体も芯から温めてくれるので、ぜひ皆さん、味わってみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 12月20日(水)

画像1 画像1
カレーライス
オニオンドレッシングサラダ
フルーツヨーグルト

オニオンドレッシングは、旨みとコクが出るように給食室で飴色になるまで玉ねぎを炒めて作ってもらっています♪
玉ねぎの自然の甘さがプラスされて、野菜をモリモリ食べられるドレッシングです☆

今日のきゅうしょく 12月19日(火)

画像1 画像1
中華おこわ
バンサンスー
青菜と卵のスープ
オーギョーチー風ゼリー

オーギョーチー風ゼリーは、さわやかなレモンをきかせたゼリーです♪
桃ジュースも加えて、子供たちからの評判はとてもよかったようで、お残しがほとんどありませんでした☆

今日のきゅうしょく 12月18日(月)

画像1 画像1
愛知県の郷土料理

ご飯
鶏のひきずり
れんこん入り金平
バターポテト

今日の給食は、愛知県の郷土料理をお届けします♪
名古屋で「ひきずり」と言えば、すき焼きのことです。 すき焼き鍋の上で、肉をひきずるように食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。 大晦日には必ずひきずりを食べて、年内のうちに、その年のしがらみをひきずり終え、新年を迎えるという習慣で食べられていた料理です☆

今日のきゅうしょく 12月15日(金)

画像1 画像1
じゃこ昆布ご飯
タラの葱ソース
おかか炒め
ちゃんこ汁

タラの葱ソースはタラに下味を付けて、でんぷんをまぶし油で揚げます。
そして葱がたっぷりと入った、おいしいソースに絡めて食べます♪
淡白なタラに合うソースで、子供たちもお残しがほとんどないくらい食べていました☆

今日のきゅうしょく 12月14日(木)

画像1 画像1
フィンランドの料理

サーモンクリームパスタ
フレンチサラダ
ヘルッポマルヤピーラッカ

そろそろクリスマスが近付いてきました。
クリスマスと言えば「サンタクロース」ですね♪
今月の世界の料理は、サンタクロースの出身の国の「フィンランド」の料理を出しますよ♪
食べていろいろな国の味をお勉強しましょう☆

今日のきゅうしょく 12月13日(水)

画像1 画像1
あんかけ丼
わかめスープ
さつまるくん

月曜日から、もぐもぐ祭りも始めました。
もぐもぐ祭りは、お残しをなるべくせずに食べようというコンセプトのお祭りです♪
無理はせず、自分のお腹と相談しながら「自分の食べられる量」を知るお勉強です☆

今日のきゅうしょく 12月12日(火)

画像1 画像1
6年生が考えたメニュー

バラエティーサンド
ポテトサラダ
白菜と春雨のスープ
丸ごとみかんゼリー

6年生が考えたメニューです。
バラエティーサンドには、チーズ、ハム、ツナが挟んであり、いろいろな味を楽しめました。

☆今日で6年生が考えたメニューが終わりました♪
6年生の皆さん、どうもありがとう。おいしかったです。
全校でおいしくいただきました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690