最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:74961
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 2月20日(火)

画像1 画像1
ひじきおこわ
いかと大根の煮物
春雨の和え物
スイートポテト

いかと大根の煮物は、いかの旨味を吸った具材がとてもおいしくでき上がっていました♪
いかには、体を元気にする「タウリン」血液を健康に近付ける「ビタミンB12」などが入っていますよ☆

今日のきゅうしょく 2月19日(月)

画像1 画像1
かき揚げ丼
野菜の磯風味和え
豚汁
はるみ

かき揚げは、玉ねぎ、人参、さつま芋、いかを入れて揚げました♪
ごはんにのせ、甘辛のたれをかけていただいきました。
子供たちもよく食べていました☆

今日のきゅうしょく 2月16日(金)

画像1 画像1
じゃこ昆布ご飯
松風焼
大根の炒り煮
かき玉汁
黒糖蒸しパン

松風焼きは、鶏肉、玉ねぎ、パン粉、卵を入れ味噌で味付けをします。
口の中に入れると、ふわっとしてしっとりした「つくね」のような料理です♪
巣鴨小学校では、大豆の水煮も入れて作っていますよ☆
ご飯に合うので、ぜひ食べてみてください♪

今日のきゅうしょく 2月15日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺
トック入りザーサイスープ
ゼリーポンチ

ジャージャー麺は、子供たちから大人気メニューです♪
味噌や、甜面醤などで味付けをした甘辛ソースに麺を絡めていただきます♪

今日のきゅうしょく 2月14日(水)

画像1 画像1
バレンタインメニュー

えびピラフ
鉄骨サラダ
ミネストローネ
チョコマフィン

今日はバレンタインメニューを給食室からお届けします♪
チョコチップを入れたチョコマフィンは、香ばしく焼きあがっていておいしくできています☆味わってみてくださいね♪

今日のきゅうしょく 2月13日(火)

画像1 画像1
菜飯
野菜のそぼろ煮
ぎすけ煮
ポンカン

今日のデザートは「ポンカン」を出しました♪
小ぶりですが、甘くて食べやすかったです。
みかんよりは皮が剥きずらかったようですが、喜んで食べていました☆

今日のきゅうしょく 2月 9日(金)

画像1 画像1
山口県の郷土料理

ご飯
チキンチキンごぼう
三色野菜のつけ物
だご汁
夏みかんゼリー

山口県は、三方を海、もう一方は山地が走ります。
気候は温暖で、住みやすい土地と言われています♪
海産物や、農産物も豊富でいろいろな食材が楽しめます。
今日は、給食室から山口県の郷土料理を出しますよ☆
食べてみてくださいね♪

今日のきゅうしょく 2月 8日(木)

画像1 画像1
ごまご飯
カレーコロッケ
花野菜とチーズのサラダ
味噌汁
みかん

花野菜は今の時期が旬のお野菜です♪
花が咲く前の「つぼみ」を食べる野菜で、ブロッコリー、カリフラワーなどが花野菜と言われています。
今日は手作りフレンチドレッシングで和えてからチーズを入れました。
食べやすく作っていますので、旬の味を召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 2月 7日(水)

画像1 画像1
焼肉丼
わかめスープ
杏仁豆腐

たくさんのお肉や、野菜をコチュジャンを入れたタレで香ばしく炒めました♪
ごはんに乗せて食べると、箸が止まりません。
今日もよく食べていました☆

今日のきゅうしょく 2月 6日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
和風サラダ
わんたん
モンブランピーチ

わんたんの皮は、製麺所で特別に作ってもらっています♪
スープに入れても伸びにくく、つるっとした舌ざわりですが、食べるともっちりしています。
雪遊びをして、おなかが空いた子供たちにも好評で、よく食べていました☆

今日のきゅうしょく 2月 5日(月)

画像1 画像1
玄米入りご飯
トマトハンバーグ
野菜ソテー
コーンクリームスープ
甘平

今日のご飯には玄米を入れています。玄米を入れることで、白米だけの時よりも咀嚼を促します♪
玄米には白米だけの時よりも食物繊維、ビタミンB群が多く、栄養も優れています。
口に入れると、ほのかにお米本来の香りもしますよ♪

今日のきゅうしょく 2月 2日(金)

画像1 画像1
節分メニュー

鰯のかば焼き丼
野菜の生姜醤油
雷汁
鬼まんじゅう

今日は一足早く節分メニューをお届けします♪
節分にどうして鰯を食べるようになったのでしょう?
諸説ありますが平安時代から、柊鰯や鰯を邪気払いとして玄関に飾ったり、食べたりしたらしいです。
給食室からも、カラリと揚げた鰯を甘辛のたれを絡めた「鰯のかば焼き丼」を出しますよ♪みなさん食べて邪気払いをしましょうね☆

今日のきゅうしょく 2月 1日(木)

画像1 画像1
ハヤシライス
キャロットドレッシングサラダ
ピーチポンチ

今日は、カレーライスとともに人気のあるハヤシライスです♪
食欲がなくても、不思議と一口食べるといっぱい食べられてしまうのがハヤシライスです。
今日もたくさんのおかわり行列ができていました☆

今日のきゅうしょく 1月31日(水)

画像1 画像1
豚キムチご飯
バンバンジーサラダ
卵とわかめのスープ
りんご

寒い時は体を温めてくれたり、暑い時は失われた水分を補充するために巣鴨小学校の給食ではなるべく汁物を付けています♪
みなさんにも評判がよいスープは、鶏の骨や野菜を入れてじっくり作っています。
今日もおいしくでき上がっていますよ☆

今日のきゅうしょく 1月30日(火)

画像1 画像1
東京都の郷土料理

深川飯
野菜の海苔和え
ちゃんこ汁
黒糖寒天

今日は皆さんに東京都の郷土料理を味わってもらいます♪
昔から東京湾でとれた海苔や貝類などを使用した料理が多いです。
深川飯にも「あさり」が入っているので、食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 1月29日(月)

画像1 画像1
昔の給食 

ごまご飯
クジラの竜田揚げ
キャベツの生姜醤油
のっぺい汁
みかん

現在の食卓には、鶏肉、豚肉、牛肉が上がっていると思いますが、昔はクジラが一番食べられていました。
クジラは栄養価が高く、高たんぱくで鉄分が多く重宝されていました。
現在は食べ慣れていない食材なので、今日はにんにく、生姜、大根、りんご、玉葱をミキサーした醤油ベースのタレに漬け込んでから揚げました♪
食べられる機会も少ないので、皆さん、味わってみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 1月26日(金)

画像1 画像1
昔の給食 

五色めし
小魚と大豆の揚げ煮
栄養みそ汁
みかん

今日の給食は大正時代に学校で出されていた給食を再現してみました。
実際に給食室で作ってみましたが、当時の限られた食材で、「皆さんにお腹いっぱいになってもらいたい」という工夫がたくさんされていて、驚きました。
ご飯に里芋を入れてボリュームを出していたり、大豆を食べやすく栄養を増すために揚げて出していたりと、当時の栄養士の思いが伝わるメニューでした♪
皆さんも日頃の給食と比べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 1月25日(木)

画像1 画像1
地産地消メニュー

ご飯
魚と豆腐のふんわり揚げ
小松菜炒め
白菜と豚肉のスープ
東京レモンスカッシュゼリー

1月24日〜30日まで全国学校給食週間が始まりました♪
給食でも、皆さんに食への興味をもってもらえるようなメニューを入れています。
第二弾は「地産地消」メニューです。使用されている、ムロアジ、小松菜、レモンは東京産です。
地産地消はSDGsにつながります♪

今日のきゅうしょく 1月24日(水)

画像1 画像1
アメリカの料理

ジャンバラヤ
クラムチャウダー
アップルパイ

今日の給食はアメリカの料理を給食室からお届けします♪
少しスパイスをきかせたジャンバラヤ、あさりの旨味でほっぺが落ちるくらいおいしいクラムチャウダー、サクサクの生地のアップルパイ♪
子供たちは全体的によく食べていました☆
いろいろな国の味を食べてお勉強しましょう!

今日のきゅうしょく 1月23日(火)

画像1 画像1
きなこマーガリンパン
白身魚のふわマヨ焼き
ブロッコリー
ABCスープ
りんご

きなこは、大豆を炒って粉にしたものです。
大豆は小さいですが、栄養たっぷりな食材です♪
「畑の肉」と言われるほど栄養が優れていて、皆さんに食べてもらいたい食材の一つです。
マーガリンにきなこ、砂糖を混ぜてパンにはさんだものです。
お家でも簡単に作れ、栄養も豊富です。ぜひ作ってみてくださいね☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690