最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

夕食!

画像1 画像1
 おいしい夕食をいただきました。いつもよりたくさん食べていた気がします。
 おかわりをしている子も多くいました。元気だからこそだと思うので、うれしく思います。

リラックスタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入館式が終わり、順番に入浴しながら部屋でリラックスして過ごしています。絶えず、笑い声や楽しそうな声が聞こえてきています。
どの部屋でも、みんなが楽しめるように工夫して過ごしているようです。
さすが最高学年!!

入館式を行いました!

画像1 画像1
 みんな元気で、無事にホテルに到着しました。
 ホテルの方々にしっかり挨拶をすることができていて立派でした。

 入館式では、児童代表が「生活班長として、学年が団結できるようにまとめていきたいです。」と決意を発表しました。移動教室を成功させたいという子ども達の思いが、友だちと話している内容や、入館式での姿勢から伝わってきました。

館山に向かいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 TGGでの学習を終えました。子ども達に感想を聞くと、「英語でのコミュニケーションのとり方をたくさん知ることができた。」「伝えたいことが英語で伝えられた。」と言っていました。学ぶことが色々あったようです。
 
 写真のように、バス乗車前には、必ずアルコールで手を消毒しています。
 次は、千葉県館山市に向かっています。宿舎「夕日海岸昇鶴」16時半頃にに到着予定です。

午後の活動スタート!

画像1 画像1
 黙食での昼食時間を終えて、「おいしかった!」「すぐ食べ終わっちゃった!」などと満足そうな表情で感想を教えてくれました。保護者の方々におかれましては、お忙しい中でもお弁当の御用意をしていただきありがとうございました。

今は午後の活動に入りました。ホテルゾーンとエアポートゾーンに分かれて、英語で一生懸命やりとりしています。

TGGに到着しました!

画像1 画像1
予定より早い9時30分頃、全員元気にお台場TGG到着いたしました。
集合写真を撮影して、自己紹介を終えた後にダンスなどの活動に入りました。
外国人のスタッフの方々が、緊張をほぐしてくださったり、場を盛り上げたりしてくださり、みんな意欲的に楽しみながら取り組んでいます。

※TGG館内の写真や動画の配信はできないため、後日保護者会で公開する予定です。

バス内の様子

画像1 画像1
お台場に向かっています。換気が行われたバス内で、落ち着いた様子で過ごしています。

6年生移動教室 出発式

画像1 画像1
6年生移動教室が始まりました。
出発式での話を聞く姿も立派です。
代表児童の言葉では、「責任をもって行動しましょう」とありました。
健康と安全に気をつけて行ってきます。

走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(土)の体育学習発表会に向けて、子ども運動指導技能協会の先生にお越しいただき、6年生が走り方教室を行いました。

「Let’s go to Italy.」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期末に単元「Let’s go to Italy.」の外国語学習で、おすすめの国を紹介し合いました。単元のまとめとして、タブレットPCでスライドを作成してスピーチ発表をしました。
写真を効果的に活用したり、レイアウトを工夫したりして、分かりやすく発表していました。PCを活用する技能の高まりが感じられました。
 また、英語の表現も先生や友達に確認する等して、スピーチも上手にできるようになっていました。

総合的な学習の時間(発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に館山の自然と文化について調べ学習をしました。グループごとに調べたことをクラスで発表した後、1組と2組でお互いに発表し合いました。タブレットを使ってのプレゼンテーションにいろいろな工夫があり、お互いのよいところを見つけ合うことができました。

1年生の体力テストをサポートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(火)に体力テストがあり、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの記録を取りました。6年生は自分たちの測定が終わった後、1年生の測定のサポートをしました。
 ペアの1年生に測定方法を教えてあげたり、記録を記入してあげたりと、上級生としての役割をしっかり行うことができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 5時間授業
巣立ちの会(6年生)
3/5 B時程3時間
としま土曜公開授業(8)
(保護者会4校時)
3/7 クラブ(11)
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690