最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:74958
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

6/19 社会科見学(区内めぐり)に行きました!!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区内をバスや徒歩で見学しました!!バスでの移動は初めてで、車窓からの景色を楽しむことができました。友達とバスに乗ること自体がとても嬉しそうでした。運転士さんやガイドさんによく挨拶をしていました。
南長崎商店街では、個人商店の種類の多さに驚きながら歩いていました。
目白庭園では、石と自然が調和した庭園を探検し、植物や生き物の様子に関心をもって見学しました。
鬼子母神堂では、鬼子母神の神様の物語についてお話を聞きました。
豊島市場では、品物の保管の仕方や運搬の様子についてお話をうかがい、見学することができました。
とげぬき地蔵では、名前の由来について住職の方にお話をうかがいました。
5つの場所を見学し、少し疲れた様子でしたが、子供たちは大満足だったようです!!これから、豊島区の様子として学習したことを生かしていきます。自分たちの故郷を大切に思うことができるようになってほしいです。

6/2 ヤゴ博士になろう!(3年生)

画像1 画像1
「ヤゴ救出大作戦」を行いました。残念ながら、大雨で救出作戦自体はできませんでしたが、生活科室で学習しました。ヤゴの学習を通して、理科の生物の学習、環境問題、豊島区の自然環境を学んでいきます。

サンシャイン展望台見学に行きました!!

画像1 画像1
 小雨の中でしたが、安全に気を付けて、周りの方にも気を配りながら歩くことができました。展望台では、真っ暗なエレベータに驚き、大興奮でした。窓からの眺めを真剣に見つめ、友達と話し合いながら、見つけたものを記録していました。「晴れているときにまた来たいね。」と言っていました。これからどの方位にどんなものが見え、どんな様子だったかを振り返りながら、豊島区の様子について学習を進めていきます。

まちたんけんに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で学校の周りを探検しました。4方位の学校の周りの様子(土地利用・交通など)を調べて地図にメモしてきました。保護者サポートで来てくださった保護者の方が安全に歩けるように見守り、町の様子について声を掛けてくださいました。現在は地図を使って新聞にまとめています!!2年生に見せようと張り切っています。

5月13日(土)親子レクリエーション大会がありました!!

画像1 画像1
生活科室で親子レクリエーション大会をしました!!進化じゃんけんと人間借り物競走を行いました。進化じゃんけんは、「アメーバ」や「ゴキブリ」などユニークな生き物になりきって大人も子供も真剣にゴールを目指しました。人間借り物競争では、お題をみんなで考えて、引いた紙に書かれたお題の人を連れてくるゲームです。親子ペアになってお題に当てはまる人を探し、交流することができました。久しぶりの大人数で賑やかににふれあいを楽しむひとときとなりました。この親子レクリエーション大会をよいきっかけとして、今後も学年で協力していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

4/24 ろくぼくに登ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育、ろくぼくを使った運動遊びです。体を思いどおりに動かせるように、目標はギャラリーの緑色のところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690