最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーベキューソース
・ジャーマンポテト
・みそ汁
*付け合わせのジャーマンポテトのジャーマンはドイツのという意味です。ベーコンやソーセージとじゃがいも、玉ねぎを炒めたものです。ドイツでジャガイモを食べるようになったきっかけは、18世紀のヨーロッパの食料飢饉の時です。国王がドイツ国民にジャガイモを食べるように命令し、ジャガイモ栽培を広めていきました。

4月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・春の香りごはん
・サバのみぞれ煮
・ひじきのマリネ
・すまし汁
*春の香りごはんはさくら湯に使う桜の塩漬けをごはんに炊き込んでいます。桜のかおりが特徴で春を感じてほしいと思い作りました。

4月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・菜の花しゅうまい
・切干大根の五目煮
・みそ汁
・イチゴ
*菜の花しゅうまいは、丸く丸めた肉団子の周りにホールコーンをつけて蒸したものです。コーンが黄色の菜の花のお花をイメージしたもので春を感じるおかずです。

4月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉と青菜の焼きそば
・ハムとニラのスープ
・フルーツポンチ
*今日の焼きそばに入っている青菜は小松菜です。小松菜は東京で作られている地産地消の野菜です。昔、小松川で作られたため小松菜という名前がつきました。緑黄色野菜としてビタミンAがたくさん含まれています。

4月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・サツマイモのグラッセ
・沢煮椀
*沢煮椀というのは、細切りにした野菜と豚肉のおつゆです。多いということを「さわ」といったことから、この名前がついたそうです。漁師が漁に出た時の保存食として、塩漬けの肉と野菜を使い汁にしたことから生まれたそうです。

4月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮
・ジャガイモのきんぴら風
・みそ汁
*今日はのりの佃煮を学校で作りご飯にのせて食べました。市販のものと違い甘みをおさえて作りました。1年生は食べたことがない人もいたようですが残さず食べました。

4月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・赤飯
・和風ハンバーグ
・白菜サラダ
・すまし汁
*今日は1年生の入学お祝い給食です。日本ではお祝い事にはお赤飯を炊いてお祝いします。ささげという豆をゆでて、その赤い汁と豆を入れてもち米を炊きます。昔アカマイという外側が赤いお米を神様のお供え物にしていたそうです。それでお祝い事の時にお赤飯を食べるようになりました。

4月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ミートボールスープ
・イタリアンサラダ
・サイダーゼリー
*今日のトーストは半ずりのごまとマーガリンと砂糖を混ぜたものを食パンにぬってトーストしました。ごまをたっぷりとることができ、朝ごはんの時などにさっと作れて便利です。今度やってみてください。

4月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆丼
・チンゲン菜のスープ
・オレンジ
*麻婆豆腐は本来、豆板醤でピリ辛の辛みをつけた豆腐料理ですが、1年生はまだ辛いのが苦手な人が多いと思いあまり辛くない味付けにしてあります。2年生以上は慣れているのでピリ辛にして出しました。

4月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・フルーツサラダ
・ミネストローネスープ
*ミネストローネスープにはいろいろな野菜とマカロニがはいっています。セロリも入っていますが、おいしさの決め手になっています。セロリは江戸時代にオランダから長崎に伝わりました。独特のにおいのために日本人にはなかなか受けいられなかったようですが、昭和30年代にはアスパラガス、カリフラワーとともに「西洋野菜の3つの白」とよばれ広まったそうです。

4月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ ミートソース
・小松菜のサラダ
・オレンジ
*今日はみんなが大好きなスパゲティ ミートソースです。スパゲティはたくさん茹でましたがみんなとてもよく食べていました。好き嫌いなく残さず食べてくれると、とてもうれしいです。

4月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たぬき丼
・豚汁
・イチゴ
*たぬき丼はツナと糸こんにゃくとゴマを炒り煮して甘辛い味付けをしたものです。すりゴマをたっぷり使っています。たぬきはごまかすということから、肉そぼろではなく、ツナを使いゴマをたくさん食べられることからごまかされて食べてしまう。おいしくとることができて子供たちもおいしそうに食べていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークシチューライス
・ワカメサラダ
・オレンジゼリー
*今日は1年生が給食2日目です。準備の仕方など少しずつ分かってきているようです。給食を楽しみにしてくれ、残菜も少ししかありません。なんでも食べられるようになってほしいと思います。

4月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・ボイル野菜
・フルーツゼリー
*今日から1年生の給食が始まりました。みんな楽しみに待っていたようです。給食の準備を教わり静かに席に座って呼ばれるのを待っていました。ドライカレーは大好きなようでおかわりないの?と聞く人もいました。これから給食を楽しみに学校に通ってくれるとうれしいです。

4月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・お花見ちらしずし
・カブのゆず風味
・すまし汁
・乳酸菌ゼリー
*今日は桜の花をイメージしたピンクのでんぶと黄色の卵を上にかけたちらしずしの献立です。春を感じる日本らしい献立です。目から感じる料理は食欲をそそります。

4月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・回鍋肉丼
・大根スープ
・タピオカフルーツポンチ
*今日から令和5年度の給食が始まりました。みんなも楽しみにしていたようで朝から話題になっていました。1年生は11日から給食が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002