最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

10月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークシチューライス
・わかめサラダ
・フルーツポンチ
*今日のサラダに入っているわかめの栄養についてお話します。カルシウムが多く、鉄分、ビタミン、ヨードが多く含まれています。また、食物繊維が多く含まれ、余分な塩分を外に出し高血圧になるのをふせぎます。

10月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りふりかけ
・ジャガイモのきんぴら風煮
・みそ汁
*ジャガイモはよく食べられている食べ物ですが、南アメリカのアンデス山脈の高地が原産地です。日本では北海道で多く作られています。ビタミンCが多く水にとけにくく、火にかけてもこわれにくくなっています。

10月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆麺
・中華風コーンスープ
・リンゴ
*麻婆豆腐を中華麺の上にかけたものですが、麻婆豆腐はひき肉をいろいろな香辛料を使って炒め煮にしています。そのなかの豆板醤は中華料理によく使われます。豆板醤はソラマメを水につけて芽をだし、皮をとり蒸して小麦粉、麹をまぜ塩を入れ発酵させ唐辛子を混ぜて作ります。

10月4日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ザーサイチャーハン
・春巻
・白玉スープ
*今日のチャーハンはザーサイが入っています。ザーサイはターシンサイという野菜を漬物にしたものです。漬ける途中で圧力をかけるために圧搾した野菜という意味でザーサイとよばれています。少しピリッとした味がいいですね。

10月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏めし
・とり天
・いり大根
・だんご汁
*今日は郷土料理特集で大分料理です。鶏めしは鶏肉やいろいろな野菜を炊き込んだごはんです。とり天は鳥の手羽肉に下味をつけ天ぷらにしたものです。だんご汁は小麦粉のだんごを野菜の汁に入れて煮たものです。

9月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレー
・小松菜サラダ
・梨
*小松菜は東京の江戸川区の小松川というところで、栽培されました。小松川の名をとって「こまつな」と名付けられました。緑色の濃い野菜は血液を濃くしたり病気を防ぐ働きがあります

9月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ナシゴレン
・アヤム・パンガン・ブンブ・クニン
・ウラブ
・タピオカフルーツポンチ
*今日は世界の料理特集でインドネシア料理です。ナシゴレンはエビが入ったチャーハンです。アヤム・パンガン・ブンブ・クニンは香辛料をきかせた鶏肉のソテーです。ウラブはイカの入ったサラダです。コリアンダーやクミンやターメリックの香りを楽しんでください。

9月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・イワシの香味揚げ
・きゅうりとわかめの酢の物
・みそ汁
*いわしにはEPAやDHAという体によい油が含まれていて栄養満点の魚です。イワシは背中が青く、おなかは白または銀色をしています。背中は空からカモメに見つからないように海と同じ青をしていて、おなかは下からおそってくる魚からは見えにくいように、白く輝く空と同じ色をしています。

9月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青椒肉絲丼
・サンラータン
・サイダーゼリー
*青椒肉絲はピーマンと豚肉の千切りを料理したものです。ピーマンには肌をきれいにするビタミンCやAが多く含まれています。油でいためるとビタミンAは吸収がよくなるので、炒め物や揚げ物がむいています。

9月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ミートソース
・ごぼうサラダ
・野菜スープ
*今日のサラダはごぼうがいっぱい入っています。ごぼうは平安時代から日本人が野菜として作って食べていました。ごぼうには食物繊維がたくさんあります。体の調子を整え、血液の流れを良くし食欲を増し若さを保つ食べ物としてよく食べられていました。

9月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・精進揚げ丼
・みそ汁
・抹茶ミルクゼリー
*明日はお彼岸の日です。お彼岸には先祖を敬うということでお墓参りに行く人もいるでしょう。お彼岸には精進揚げといって肉や魚を食べないで野菜だけのかき揚げを食べることがあります。おはぎをお供えすることもあると思います。

9月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ホキのみそ田楽
・ひじきの五目煮
・カブの梅酢あえ
・すまし汁
*魚にかけたみそ田楽にはゆずが使われています。ゆずはカボスやスダチの仲間で高知県や宮崎県で作られています。ビタミンCやカロチン、カルシウムが含まれかぜをひきにくくします。

9月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目うま煮丼
・ニラと卵のスープ
・ブドウ
*五目うま煮というのは、たくさんの種類の材料を使った料理ということで、今日の五目うま煮丼は13種類の食品を使用しています。1日に20種類の食品をとることが健康によいといわれています。朝昼夕でとれますか?

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・ワンタンスープ
・大学芋
*大学芋という名前の由来は、東京の学生街で売り出し、大学生が好んでよく食べていたのでこの名前がついたそうです。東大の赤門前にあった「三河屋」という店がさつまいもを揚げたものに蜜をからめて売ったところ人気がでたという話が残っています。

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・赤飯
・鶏のから揚げ
・野菜のうま煮
・すまし汁
・紅白ゼリー
*今日は9月16日が駒込小学校の105周年記念日のためお祝いの献立にしました。お赤飯は昔からお祝いの時に炊いて食べています。昔、アカマイという外側が赤い米を神様のお供え物にしていました。やがてアカマイが手にはいらなくなりササゲを混ぜて赤いご飯を炊くようになりました。昔からの風習は大事にしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・イカのショウガ焼き
・生刻みこぶの煮物
・ひっつみ
*今日は郷土料理特集で岩手の料理です。太平洋に面した漁港がありイカがたくさんとれます。ひっつみというのは、野菜たっぷりのおつゆに、すいとんのようにちぎった小麦粉のおだんごを入れたものです。お米がとれない時に食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーうどん
・野菜の風味漬け
・月見団子
*明日が十五夜なので今日はお月見の献立です。江戸時代になると多くの人々の間にお月見が広まり、おだんごや枝豆、サトイモ、栗、柿、ススキなどをお供えするようになりました。

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きなこ揚げパン
・ガーリックトースト
・ポトフ風スープ
・プリン
*ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。肉と野菜をひとつの鍋で長時間煮込んだ料理です。「ポトフ」とは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味です。

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たぬき丼
・ナムル
・豚汁
*たぬき丼というのはおもしろい名前ですが、たぬきは人をだますといわれ、肉そぼろかと思われたが肉ではなくツナとすりごまを甘辛く煮たものです。ごまがタップり入っていて栄養豊富です。ごまかされたと思って食べてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ジャーマンポテト
・みそ汁
*豚肉はいろいろな料理に使われていますが、豚はヨーロッパからアジアにかけて住んでいたイノシシが家畜化されたものです。日本でも歴史は古く日本書紀にも食べられていた記録があります。栄養面ではビタミンB1の量はほかの肉よりも高く牛肉の10〜20倍です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002