最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:118769
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

9月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・和風チャーハン
・春巻き
・豆腐とコーンのスープ
*春巻きは中華料理の点心の一種です。千切りの豚肉、たけのこ、しいたけ、ニラなどを炒めてしょうゆなどで調味した具材を小麦粉の皮で棒状に包んで揚げたものです。立春のころに新芽がでた野菜を具材にして作られたところから「春巻き」と名付けられました。

9月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鮭ずし
・大根とイカの煮物
・そうめん汁
*おすしは日本独特の食べ物です。すしの始めは魚や貝を塩漬け発酵させたものです。ごはんは使いませんでした。でも魚だけのおいしく食べられるようになるには2〜3か月もかかりました。そこで少しでも早く食べられるように、ごはんを加えて発酵させることが考えられました。今日はすしめしに焼いた鮭をほぐしたものときゅうりとごまを混ぜています。

9月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・炊き込みご飯
・さわらの西京焼き
・煮びたし
・みそ汁
・オレンジゼリー
*西京焼きというのは、魚を白みそに漬け込んで焼いたものです。西京味噌を使いますが京都のみそで米麹を使った甘口のみそです。明治維新後、都が江戸に移り、京都は西の都ということで西京と呼ばれるようになり、京都のみそを西京味噌というようになったそうです。

9月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の香味焼き
・ジャーマンポテト
・みそ汁
*ジャーマンポテトのジャーマンというのは「ドイツ風」という意味です。ドイツではジャガイモのことを「野菜の王様」といっているそうです。日本の何倍もジャガイモを食べているそうです。

7月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・オレンジジュース
・ごはん
・チキンカツまたは鮭フライ
・切り干し大根のナムル
・吉野汁
・シャーベット
*今日は1学期最後の給食です。リザーブ給食で、チキンカツか鮭フライを事前に選んで好きな給食を食べました。リザーブした人数の割合は、4:1でチキンカツが多かったです。肉のほうが好きな人が多いのですね。明日が終業式でその後、夏休みに入ります。生活習慣を崩さないようにして食生活にも気を付けましょう。

7月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・夏野菜カレー
・昆布入りサラダ
・レモン豆腐
*今日のカレーは夏野菜をたくさん使ったカレーです。玉ねぎ、トマト、なす、かぼちゃ、ピーマン、おくらが入っています。野菜をそれぞれ素揚げしておいしさを増しています。

7月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・魚の中華風あんかけ
・春雨スープ
・サイダーゼリー
*今日のおかずにはカンパチが使われています。これは、宮崎県漁連から、令和2年度国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業において都内の学校給食向けに無償で補助することで消費拡大に資することを目的にしたものです。おいしい給食で子供たちもよく食べていました。

7月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそカツ丼
・かぶのゆず風味
・赤だし
・冷凍ミカン
*今日は日本の郷土料理特集で愛知料理です。愛知は味噌が関東と違って八丁味噌を食べます。みそカツのみそだれや赤だしのみそは八丁味噌を使っています。大豆麹を使っているので、ほかの地域のみそと違う風味があります。

7月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ラタトゥーユ
・蒸しトウモロコシ
*ラタトゥーユというのは、南フランスの郷土料理で、夏野菜の煮込み料理です。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニなどをニンニクとオリーブ油でいため、トマトを加えて煮たものです。カポナータも同じような料理ですがイタリアのシチリア島が発祥の料理です。

7月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・キュウリとワカメの酢の物
・夏野菜のみそ汁
・果物(スイカ)
*今日は瓜の字がつく野菜をたくさん使っています。そこで2年生に冬瓜のミニ知識授業を行いました。冬瓜1こを見せてこれは何かな?中は何色かな?などを聞き、実際に切ってみてもらいました。漢字の瓜の字がつく野菜をあげて、興味を持たせました。

7月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・冷やしきつねうどん
・ポテトのチーズ焼き
・黒光寒天
*きつねうどんは、かけうどんに甘辛く煮た油揚げをのせたものです。地方によって名前が違うことがあります。きつねうどんの発祥地は関西です。油揚げがきつねの好物だからという説がありますが本当かどうか疑問です。また、たぬきそばというのは、種抜きそばから、本来あるべき天ぷらの種がなく衣だけの意味でついたそうです。

7月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ひじきふりかけ
・イカのかりん揚げ
・野菜のうま煮
・みそ汁
*かりん揚げの名前の由来は2つあります。1つは、揚げた色が黄金色で植物の「かりん」の色に似ている。2つ目はお菓子のかりんとうに似ているから、という説があります。お酒としょうゆとおろし生姜を混ぜたものにイカをつけて片栗粉をまぶして油で揚げています。

7月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・枝豆ごはん
・ひじき入り卵焼き
・白菜の華風漬け
・七夕汁
・天の川ゼリー
*今日は七夕の献立です。おつゆには、おそうめんで天の川を表し、オクラと人参のお星さまを散らしています。ゼリーは空をイメージする青色のゼリーで、上にナタデココのお星さまが散らしてあります。

7月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンパ
・チヂミ
・トックスープ
*今日は世界の料理特集で韓国料理です。日本の隣の国の料理なので食べたことがある人がいるかと思いますが、どうでしたか?ビビンパは豚肉のピリ辛味と野菜のナムル、炒り卵をご飯にのせて食べます。チヂミは韓国版お好み焼きです。トックスープのトックは韓国のおもちです。

7月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・ツナサラダ
・ミネストローネスープ
*ミネストローネはじっくり野菜を炒めてうまみを引き出すスープです。野菜の甘みがしみこんだ具たくさんのスープです。ベーコン、たまねぎ、ニンジン、じゃがいも、キャベツ、セロリ、トマトなどの具が入ったスープです。給食ではマカロニ、粉チーズが入っています。

7月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りのりの佃煮・鶏肉の南部焼
・梅肉あえ
・みそ汁
*鶏肉の南部焼は下味をつけた鶏肉に、ごまをたっぷりかけて焼いたものです。のりの佃煮は給食室で焼きのりをお湯につけたものを調味料を入れて練り上げたものです。のりは、さまざまな栄養成分が非常にバランスよく含まれています。

7月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・肉豆腐
・沢煮椀
・フルーツゼリー
*今日のおつゆは沢煮椀です。「沢」とは「沢山の」という意味です。「いっぱいの具」ということです。豚肉の背脂と千切りにした野菜を煮て塩で味付けしたつゆです。

6月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青椒肉絲丼
・白玉スープ
・スイカ
*青椒肉絲はピーマンと豚肉の千切りを料理したものです。ピーマンはナス科の野菜でししとうがらしの仲間です。フランス語のピマンからその名がついたといわれています。パプリカと呼ばれているピーマンより形が大きい野菜があります。今日の料理にも赤色と黄色のものが使われています。オレンジや紫色、白などもあります。ビタミンCやビタミンAなどが豊富ですからたくさん食べましょう。

6月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・サンスウタン
・タピオカフルーツポンチ
*タピオカの原料は「キャッサバ」という芋の一種で南米が原産地です。キャッサバには有毒な成分「シアン化合物」が含まれているため毒抜きの加工がされています。根茎からとったでんぷんを水でとき、加熱して、粒状にして乾かして売られています。使うにはお湯で時間をかけてゆでて使います。

6月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ホキのみそ田楽
・ひじきの五目煮
・すまし汁
*今日のおかずの付け合わせはひじきの五目煮です。ひじきは海の中にはえる植物の仲間です。干したものを水に戻して煮るとねばりがでます。油揚げと相性がよく、一緒に煮るとおいしく食べられます。鉄分やカルシウムが多く含まれ血を作る大切な働きがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002