最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

3月4日の給食

画像1 画像1
・牛夕
・黒砂糖パン
・豆腐グラタン
・ツナサラダ
・ジュリアンスープ
*グラタンはイタリアで失敗した焼き料理のおこげがおいしかったという偶然から誕生したといわれています。「オーブンなどを使用して表面をこがすように仕上げた料理」です。肉と野菜などをホワイトソースなどであえ、焼き皿に入れチーズをかけて焼いたものです。今日は豆腐をサイコロ状に切ったものを入れてあります。

3月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ちらし寿司
・菜の花サラダ
・すまし汁
・ひな祭りゼリー
*今日はひな祭りの献立です。ひなまつりは、昔々、春の行事として病気や不幸な出来事が遠くに行ってしまうように紙で作った人形を川や海に流していました。これがひな祭りの始まりです。ひな人形には元気で育ってほしいという願いが込められています。子供たちがここまで大きく成長してきたことをお祝いする春の献立です。

3月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の変わりみそ焼き
・茎ワカメのきんぴら
・沢煮碗
*今日のおかずは豚肉をみそ風味の味をつけて焼いたものです。豚肉はタンパク質、脂肪、鉄分、ビタミンB1が多く含まれています。栄養たっぷりなので豚肉を食べると長生きするといわれています。

3月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ほうとううどん
・せいだのたまじ
・イチゴ
*今日は郷土料理特集で山梨の料理です。ほうとううどんは、幅広の麺をカボチャなどの野菜といっしょにみそ味にして食べます。せいだのたまじは上野原市で伝統的に食べられている料理です。小さいじゃがいもを皮付きのままみそ煮にして食べます。給食では皮をむいて甘辛味でからめてあります。

2月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五穀ごはん
・家常豆腐
・春雨スープ
*今日は豆腐料理の献立です。生揚げといって豆腐を油で揚げてあります。豆腐は今から千二百年くらい前に中国で作られ、日本には奈良時代に唐のお坊さんによって伝えられました。豆腐は大豆から作られます。大豆を煮てやわらかくしてすりつぶしこしたものに、にがりを入れて固めます。体にとてもよいたんぱく質が多く含まれています。

2月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・おから入りメンチカツ
・ジャガイモのミルク煮
・みそ汁
*メンチカツに入っているおからは大豆から豆腐を製造する過程で豆乳を絞った時に残るかすのことです。低カロリーで高タンパクナ健康食材です。たんぱく質や食物繊維、カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。

2月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックライス
・チリコンカン
・イチゴ
*チリコンカンはアメリカの国民食のひとつです。起源はメキシコです。肉と玉ねぎ、トマト、チリパウダー、金時豆などを煮込んだ料理です。全米に普及したのは、第二次世界大戦がきっかけで、肉が手に入りくくなった時にインゲン豆やトマトを入れてボリュームのある汁物にしたために広がったそうです。

2月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆大根丼
・ザーサイスープ
・リンゴ
*今日のスープに使われているザーサイはターシンサイというからし菜の仲間の野菜を漬物にしたものです。つける途中で圧力をかけるために、圧搾した野菜という意味でザーサイとよばれています。中国の四川省の特産で、皮をむいて日に当てて乾燥して塩漬けにした後、圧力をかけて水分を除き香辛料などと甕に入れて粘土で封をして熟成させます。

2月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カツカレー
・コーンサラダ
・冷凍パイナップル
*カツカレーは銀座スイスという店で、巨人軍の千葉茂氏がカレーにカツをのせてくれというアイデアによってカツカレーが誕生したとされています。「試験に勝つ」「試合で勝つ」などのゲンを担ぐ意味で食べられることが多いです。

2月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・バンバンジーサラダ
・ワンタンスープ
*今日のチャーハンは小松菜を使っています。小松菜は東京の名産で、江戸川区小松川が原産地です。そこで小松菜という名前がつけられました。ビタミンとカルシウムが豊富な野菜です。

2月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ショートニングパン
・フィッシュ&チップス
・キャロットゼリー
*今日は世界の料理特集でニュージーランドの料理です。フィッシュアンドチップスはタラをコーンスターチで天ぷらのように揚げたものです。公園などで食べて、楽しんでいるそうです。

2月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・春雨のごま酢
・芋煮汁
*今日使った魚はホキです。ホキは南半球ニュージーランドの深海200〜700メートルに住んでいる深海魚です。聞きなれないかもしれませんが、お弁当屋やハンバーガーに入っている白身魚フライになっている魚です。大きな目を持ち細長く先細った形をしています。くせがないのでいろいろな料理に使われます。

2月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・そぼろごはん
・つみれ汁
・サイダーゼリー
*今日のおつゆはいわしのつみれを団子にしておつゆに入れてあります。いわしをたたいてつみれにしてあります。皮や細い骨もたたいてあるのでカルシウムがたっぷりとれ栄養たっぷりです。

2月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・しょうゆラーメン
・パリパリサラダ
・フルーツポンチ
*今日の給食は4年生のリクエスト給食です。ラーメンはどの学年も大好きな献立です。パリパリサラダはキャベツ、キュウリ、ニンジンの千切りサラダの上に、ワンタンの皮を細く切ったものを揚げてのせています。食べるときに野菜と混ぜて食べるとパリパリ感がおいしく感じられます。

2月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・こぶ入り和風サラダ
・みそ汁
*今日は郷土料理特集で北海道の料理です。酒のチャンチャン焼きは鮭を焼いて野菜をみそ味で味付けしたものをかけてあります。石狩地方の漁師たちが鮭をドラム缶から作った鉄板で焼いて食べたのが始まりといわれています。

2月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目うま煮丼
・わかめスープ
・グレープゼリー
*今日の五目うま煮丼はいろいろな食材を使い作ったあんかけをご飯にかけて食べます。13種類の食材を使っています。ほかの料理も含めると今日は23種類の食材を使いました。いろいろな栄養を取り入れることができ体に元気を与えてくれます。

2月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・コールスローサラダ
・レンズ豆入りミネストローネスープ
*スープに入っているレンズ豆は平たい見た目が特徴です。味や香りが優れ、栄養面でも優れています。他の乾燥豆と異なり水戻しが不要で調理しやすいです。直径4〜8ミリ、厚さ2〜3ミリ程度の平たい丸形をしています。鉄分が多く、脂質が少なくカロリーが低く低カロリー低脂質が特徴です。

2月4日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハンバーガー
・野菜コンソメスープ
・オレンジ
*今日は1年生のリクエスト給食です。ハンバーグはドイツ発祥の肉料理です。名前の由来は18世紀にドイツのハンブルグとアメリカのニューヨークを結ぶ航路ができ、その船員用に供されたから。または、その定期船で移民した人たちが食したから。ハンブルグのある領主がタルタルステーキを焼くように命じたから。という説があります。

2月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆まきごはん
・イワシの変わりソースかけ
・小松菜の煮びたし
・みそ汁
*今日は節分です。節分には厄をはらうために鬼の嫌いなイワシの頭をヒイラギにさして門などにたてて、鬼打ち豆という炒った大豆を「鬼は外、福は内」の掛け声とともにまきます。今日の給食では豆まき用の炒り大豆をご飯に炊きこんでいます。おかずはイワシを揚げてトマトソースをかけたものです。

2月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ザーサイチャーハン
・スーラータン
・フルーツ白玉
*今日のスープのスーラータンは中華料理のひとつ四川料理のスープです。酢の酸味とトウガラシやコショウの辛味と香味をきかせた酸味豊かな辛味のあるスープです。細切りにした肉、きのこ、きくらげ、ねぎ、たけのこ、春雨などが入り、塩、しょうゆ、しょうが汁で調味してあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 保護者会

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002