最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

学校給食連絡協議会−【2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日の学校給食連絡協議会では、実際に今日の給食を食べながらの協議も行いました。食器のことや放射能の影響で使用制限のある食材(筍・シイタケ)、O−157関係で使用不可の牛肉の状況などの話題も出ました。また、献立のカリカリ梅ご飯は、塩を一切使わず、梅の塩気だけで味を調えていることや、今が旬の鯵を南蛮漬けにする苦労など、普段はなかなか話題にならないことまででました。
 今日の献立は、カリカリ梅ご飯、小松菜とえのきたけの味噌汁、鯵の南蛮漬け、野菜のおかか和えでした。

学校給食運営協議会−【1】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日、今年度の学校給食運営協議会が開催されました。この会は年に一度、委託している給食の業務を中心に、状況の報告、検討、意見交換を行う場です。別名、四者協と呼ばれているとおり、4つの区分からの出席があります。豊島区役所教育委員会の保健給食係の方2名、給食委託している業者の東京ケータリングから、エリアマネージャー、栄養士、駒込小チーフの3名、PTAから保護者の方3名、そして学校側から、校長、副校長、栄養士の3名です。年間の食にかかわる取り組みや給食の安全性、今話題となっているアレルギーなどについて、意見や情報の交換ができました。また、3クラスでしたが実際の給食の状況の見学もしました。

6月誕生給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日、ランチルームで6月が誕生日の児童・教員が集まり、誕生給食の会が開かれました。この会は、それぞれの月の誕生者が一堂に会して食事をするものです。4月、5月と行われましたが、今回は6月の様子です。
 学年やクラスの違う人に、先生方も加わり、楽しいひと時を過ごします。もちろん、プレムアムがあり、手作りのデザートが特別につきます。また、給食委員会の人が考えた「出し物」もあります。1年に1回の機会ではあり、6年生が卒業した後、新しく1年生が加わるという繰り返しで、4年生以上になると毎年同じ人との出会いがあることになり、顔見知りも増えてきます。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日、1年生の保護者を対象とした、給食試食会を行いました。
 メニューは、ジャンバラヤ・グリーンサラダ・パンプキンポタージュ・牛乳・チルドパイナップルです。給食のねらいやどのように調理しているかなど、学校栄養士の方からお話ししました。
 きょうのポタージュスープもそうですが、給食では、化学調味料を使わず、和風・洋風に合わせた出汁をとっていることをお話しすると、驚きの声が上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002