最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

午後のセッション

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中と同じように班に分かれて、午後のセッションに向かいます。

待ち時間

画像1 画像1
午後のセッションの始まりを待っています。

ごちそうさま

画像1 画像1
お弁当の時間が終わりました。係の人がごちそうさまの挨拶をしてくれました。

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2部屋に分かれてお弁当をいただきます。係の人が「感謝して、いただきましょう」と話してくれました。みんな、しっかり黙食しています。

ラウンジとお土産店

画像1 画像1 画像2 画像2
空港のラウンジと飛行機会社のお土産店での英語の勉強中です。(TGG)

アトラクションエリア エアポートゾーン

画像1 画像1 画像2 画像2
飛行機内の英語を学んでいます。CAさんもいらっしゃいます。

エージェントさん

画像1 画像1 画像2 画像2
各班に1人のエージェントさんが付いて勉強の始まりです。

TGGに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
まずはクラス写真です。

ガンダムの横を通りました

画像1 画像1
バスからガンダムが見えて、みんな喜んでいました。

レインボーブリッジ

画像1 画像1 画像2 画像2
「これからレインボーブリッジを渡りますよ」
とガイドさんがおっしゃると、歓声がわきました。
レインボーブリッジの長さは798メートルだそうです。

バスレク係頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は2人のバスレク係の人が頑張ってくれています。なぞなぞの後は、何の日クイズ、その後は10のとびらです。みんな、答を一生懸命考えています。

レク係さん

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路に乗りました。
バスレク係さんは、準備万端にしてくれています。
バスレク係さん、ありがとうございます。楽しいバスレクが始まりました。みんな、ルールを守っていて偉いです。

滝野川三丁目付近

画像1 画像1
まだ、高速に乗っていません。みんな、バスレクを始めたくてウズウズしています。高速道路に乗ったら始めることになっています。

バスの中

画像1 画像1
みんな、バスの席に着きました。画像は2組のバスの様子です。バスの中で朝の会をしました。バスガイドさんのお話を伺った後で、バス内レクを係の人の声掛けで始めます。

千葉移動教室へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、今日から1泊2日で、千葉移動教室へ行きます。
出発式での司会や児童代表の言葉もとてもしっかり出来ました。

図工「ミラクルミラーワールド」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミラー板という鏡のような材料を使い、鏡の特性をいかして、ふしぎな世界をつくりました。どのような形をつくれば、鏡にうつした時にどう見えるか、鏡の効果を考えながら、試行錯誤していました。
スチレンボードというプラスチック系の板を細かくカッターで切り抜いたり、組み立てて立体的にしたりして、今までに学習した知識や技能をいかして、工夫してつくっていました。

5月7日 ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1
5月7日に、ジャイアンツアカデミーのチアダンスチーム「ヴィーナス」の皆さんから、ダンスを教わりました。どの児童も、手本を見ながら、一生懸命練習して、最後は音楽に合わせながら、一曲分踊りきることができました。運動会でも活用し、体も心も元気に6年生としてのダンスを披露したいと思います。

4月26日 国会見学

画像1 画像1
4月26日(火)に、国会見学に行ってきました。傍聴席では、しっかりとアナウンスを聞き、メモする姿が見られました。国会議事堂を間近で見て、感じたことや考えたことを社会の学習に生かしていきます。

4月の図工【感じたままに花】(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月始めの図工では、入学式で使われたお花を教材として活用し、今まで図工で学習してきた知識と技能を生かして、花の絵を描きました。
花の色や形をじっくりと観察し、花を見て、自分が感じたことをどのように表現するか、一人一人がモチーフ(花)と自分の心と作品と向き合いながら、真剣に取り組みました。

明日は始業式・入学式 その5

教室の棚の整理もしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002