最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは検温をし、先生に報告します。

班長会

画像1 画像1
レクホールのステージで行っています。
今日の良かったこと、困っていること、明日頑張りたいことなを各班長が出しあい、班長全員で明日に向かって頑張ることを共有しました。

【良かったこと】
・班の人が協力してくれる
・みんなで声を掛け合って、計画的に進められている
・譲り合いが出来ている
【これから頑張ること・班の人に伝えること】
・靴は玄関の棚に入れて、スリッパはかかとを揃えて並べておき、いざというときの避難経路を確保する
・椅子も座布団もきちんと元に戻す
・みんなで声を掛け合って整理整頓をする
・懐中電灯は万が一の時、避難するために使うので、部屋のどこにあるか、場所を確認しておく
・大きいかばんに入っているペットボトルを小さいかばんに入れ直しておく。
・明日の朝食は、入室から静かに出来るように声をかける。明日はリベンジのチャンス!
・興奮している人がいる。興奮していると、夜眠れないし、怪我もしやすい。そうすると、明日の班行動など楽しく過ごせないかもしれない。落ち着いて過ごすように声をかける

この移動教室がより素晴らしい移動教室になるために班長さんたちは真剣に話し合っていました。とても頼もしい班長さんたちだと思いました。

お風呂上がり

画像1 画像1
お風呂に入って、一日の疲れがとれたでしょうか。
とてもさっぱりしたようです。

お風呂 順番待ち

画像1 画像1
お風呂の順番待ちの人たちです。

レクリエーション終了

画像1 画像1
レク係の人の終わりの言葉で、楽しいレクが終わりました。この後はすぐに入浴タイムです。

ねらってビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
赤玉を投げて、止まった場所の数を消して行くことが出来ます。

CM歌合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
次は駒込小学校6年生恒例「CM歌合戦」です。
8チームに分かれて、前のチームと違うCMソングをチームで歌います。前のチームの終了から5秒以内に歌い出せなかったり、前に出たCMソングを歌ってしまったりしたら負けです。

リーダー探し

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなはリーダーの動きの真似をします。誰がリーダーか当てられるでしょうか?
動きによっては、かなり体力を使うようです。「リーダーさん、(早くこの動きを)やめてください。」と、言っている人がいました。

なんでもバスケット

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は担任の先生です。

いよいよレクの始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2
始めの言葉で、みんなが楽しみにしていたレクが始まりました。

レクリエーション会場

画像1 画像1 画像2 画像2
会場に班ごとに入場して、レクが始まります。

これから室内レクリエーション

画像1 画像1
レク係以外の人は、ロビーでレクリエーションの準備が整うのを待っています。

一日目の夕食、ごちそうさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生から、薬の飲み方のお話を伺った後、係の人が「ごちそうさまでした」の挨拶をしました。2人とも今日の自分の感想と、この後の時間の注意を挨拶の中に入れていました。今回もとても素敵な挨拶でした。

夕御飯

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなお腹が空きました。
おいしくいただきます。

館山シーサイドホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2
入館式をしています。司会の人も児童代表の人もとても立派に出来ました。みんなとても元気です。

バスの中

画像1 画像1
みんな元気です。

バスに乗ります

画像1 画像1 画像2 画像2
千葉方面へ出発です。

TGGの学習が終わりました

画像1 画像1
ロビーに集まっています。これからバスに乗って千葉に向かいます。

アクティブイマージョン・エリア(TGG)

画像1 画像1 画像2 画像2
コマ撮り作品を、作ろう
プログラミングを体験しよう
のセッションも始まっています。

Media literacy(TGG)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のセッションが始まりました。
メディアを使った適正なコミュニケーションの勉強です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002