最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

6年生 型染め

画像1 画像1 画像2 画像2
15日 布礼愛工房の方に型染めの指導をしていただきました。家庭科で作ったエプロンに自分でデザインした版を用いて糊をつけていきます。デザインは、花、トンボ、イニシャルなど個性の溢れるものとなっています。明後日、藍染めをしますが、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科 「まかせてね 今日の食事」では、自分たちで考えたメニューを反語とに調理しました。チーズハンバーグ、しょうが焼き、焼き鳥……など班それぞれ違ったメニューを作り、それぞれの班の料理を味見しながら楽しい時間を過ごしました。
子供たちには、さらにアレンジを加え、もう一度作りたいという気持ちが見られます。冬休みに、一食「まかせて」みるのも良いのではないでしょうか。

駒小まつり6

画像1 画像1
最後は6年生です。6の1は「眠れなくなるほどリアルに怖い話」。シアター型で、怖い話をお客さんに聞かせてあげます。余韻を楽しむために、話の後は暗い部屋をおそるおそる進んでやっとゴール。
どのクラスも子供達のアイディアがいっぱいつまっていました。
帰り際に、初めて駒小まつりに参加した1年生が「6年生と回るのも、お店番も、すっごく楽しかった!」と言っておりました。兄弟ペア、クラスの友達との絆が深まった、笑顔いっぱいの駒小まつりとなりました。

6年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(火)、今日は6年生の検授業の日です。
 2学期に入り、学校だよりでもお伝えさせていただいていますが、今年度4回目の研究授業です。今年度の研究テーマは「言語活動を通して、考えを深め広げられる子の育成」です。6年生は、社会「新しい日本の歩み」という学習単元で、どんな学習を進めていくのか、学習問題を考える授業を行いました。この社会科の学習に取りむ前に、巣鴨図書館の方に「戦争当時の様子」のことが分かる本の読み聞かせをしていただいたり、地域の方から、「戦争体験を伺う会」を開いたり、国語で、「平和の砦を築く」の学習をしたり、並行して行ってきました。

6年生 化石クリーニング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、理科の学習で、地層のでき方を学習します。
今回の学習では、実際の化石をクリーニングする作業を通して、土の下にあるものへの関心を高めました。珪藻化石の中から、たくさんの木の葉の化石が出てきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002