最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

立科林間速報13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒曜石体験ミュージアムに着きました。霧ヶ峰周辺は大昔から黒曜石の産地として有名でした。今日は黒曜石を使ったペンダント、弓矢(矢じり)、勾玉、骨角器作りに取り組みました。作った品物は大切なお土産になります。

立科林間速報12

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたバーベキューの時間です。火力がまきのため、調節が難しくて、熱いうえに大騒ぎでした。でも外で食べるあじは格別です。デザートはソフトクリームです。

立科林間速報11

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場に到着しました。天気は依然雨です。時折強く降っています。はじめに、乳搾り体験をしました。ホルスタイン種の牛について教えていただき、実際に乳搾りをしました。

立科林間速報10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八島湿原のハイキングに出かけました。雨、風が強く湿原の一周は困難と判断し、半周程度できりあげました。これから昼食場所の鷹山ファミリー牧場に向かいます。

立科林間速報9

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夜から雨模様で、今日は1日雨という天気予報です。車山ハイキングは道がぬかるみ、滑りやすく危険なので八島湿原の周回のみに変更します。その代わりに朝、女神湖を一周しました。写真は女神湖畔での朝会と女神湖の散歩の様子です。

立科林間速報8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子が泊まる『esola』です。優しい時間の隣になります。やはりこちらも素敵なペンションです。外観、食堂、部屋の様子です。子供たちは両ペンションとも、今は部屋ごとに入浴中です。そして6時から夕食の予定です。

立科林間速報7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子が泊まる『優しい時間』です。なかなか素敵なペンションです。外観、食堂、部屋の様子です。一番大きな5人部屋です。

立科林間速報6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女神湖のペンション村に着きました。女神湖畔で開校式を行い、ペンションに向かっているところです。

立科林間速報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終えて、ペンションそばの長門牧場にやってきました。今日はどこもすいていて、牧場の草原も貸し切り状態です。このあと、牧場の美味しいアイスをいただいて、ペンションに向かいます。

立科林間速報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立科町に入りました。まずは昼食場所の耕福館でカレー作りに取り組みました。今日は朝ごはんが早かったこともあり、みんなたくさんたべました。4グループで作ったカレーは同じ材料、分量なのに微妙に味が違い、たのしかったです。

立科林間速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場を見学しました。世界遺産になった昨年に比べてすごくすいています。ゆっくり見学することができました。明治維新、殖産興業、これから勉強する歴史の大事な遺産を見学することができました。

立科林間速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
首都高速が混んでいて、やっと高坂SAにつきました。約10〜15分おくれです。これから富岡製糸場に向かいます。

立科林間学校速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
7時44分、長野県立科に向けて駒込駅前を出発しました。多くのお母さん方に見送られました。元気に過ごしてきます。

心の劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日、劇団四季「王子とこじき」の観劇に行って来ました。
 浜松町の四季劇場「秋」です。
 今年は学芸会です。観劇直後の電車では、「どうしたら、あんなに高い声で歌えるんだろう。」「ダンスが、見事にシンクロしていた。」と言った感想が聞こえてきました。

6年 鎌倉速報8

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏の境内で自由行動の時間です。ノンビリしています。予定通り14:38鎌倉発の湘南新宿ラインでかえります。今日は天気もよく、風があって爽やかです。

6年 鎌倉速報7

画像1 画像1 画像2 画像2
長谷の大仏に着きました。混んでます!まず、大仏の胎内にはいります。

6年 鎌倉速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、江ノ電で長谷に向かっているとのろです。

6年 鎌倉速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいお弁当をいただいています。この後は鎌倉から江ノ電に乗って長谷の大仏にいきます。

6年 鎌倉速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
頼朝公のお墓にやってきました。想像していたよりあまりにも小さいので驚きました。すぐ近くの公園で早めの昼食にします。

6年 鎌倉速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴岡八幡宮にやってきました。大銀杏は倒れてありませんが、遠く鎌倉時代に思いをはせました。これから頼朝公のお墓に向かいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002