最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

区教育研究会授業研究(6年生:体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日5校時に、6年1組が区の小学校教育研究会の授業研究で、体育の陸上運動「リレー」を行いました。区内から30名を超える先生方が集まり、熱心に授業を参観していました。
 子どもたちは、リレーのバトンパスをトップスピードで行うため、渡し手が来た時、受け手がダッシュを始める印のダッシュマークを調整しながら、何度も繰り返し練習していました。最後はチームごとのタイム測定でしたが、ほとんどのチームが記録が伸びており、子どもたちの努力の成果が表れ、満足そうな表情でした。きちんとした意図的な指導計画で学習していけば、必ず満足感を得られることからも、今後も都スポーツ教育推進校として、体育授業の充実、そして全体的な体力向上を目指していければと思います。

教育実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日、今日、区内の立教大学から教育実習生がやってきました。6年1組を中心に実習を進めます。
 子どもたちからは、早速、たくさんの質問が出されていました。

土曜公開授業:6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
   道徳授業                 学級会活動
  
 5月11日の土曜公開授業で6年生は道徳の授業や学級会活動を行いました。道徳では東京都が新しく作成した教材「心たくましく」を使用し、お互いの見方や考え方の違いを意識し、相手の立場に立って考える態度や謙虚な姿勢について考えました。
 また、学級会活動では、20日から来ることになっている教育実習生へのかかわりについてを議題として、話合いを進めました。自分たちの意見を積極的に出し合い、一つの方向にまとめていくことに取り組んでいました。

サンシャイン水族館に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日、理科の学習の一環として、サンシャイン水族館へ見学に行きました。初めて訪れた児童もおり、みんな楽しそうに水生生物を観察していました。
 アシカの練習風景やペンギンのフィーリングタイムなど、なかなか見られない様子も見学できました。

「藍のぼり」駒込の空を舞う!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日、JR駒込駅前の染井吉野桜記念公園に、5年生の時に作成した鯉のぼり「藍のぼり」が飾られました。子どもたち一人一人の個性が光る藍のぼりが風を受け泳ぎ出すさまは壮観です。
 「私の藍のぼりだ!」「こっちにあるよ〜!」など歓声をあげながら、自分の藍のぼりを探しました。
 駒込駅前に初夏の訪れを告げる約120匹の「藍のぼり」は7日まで展示されます。是非見に行ってください。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 4月24日(水)、6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。
 国語・算数、そして生活や学習環境等に関する調査が行われました。2クラスとも、シーンと静かな中で取り組んでいました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002