最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

5年山中湖速報・26

画像1 画像1 画像2 画像2
三日間お世話になった秀山荘ともお別れです。朝日小と閉校式を行いました。今日も富士山は見えません。

5年山中湖速報・25

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘での最後の昼食はカレーです。この後、閉校式を済ませ、東京にもどります。

5年山中湖速報・24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラフト工作はバードコール作りです。

5年山中湖速報・23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドウォークで溶岩樹形を見学しました。

5年山中湖速報・22

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターに到着しました。
これから、クラスごとに溶岩樹形に入ったり、クラフト体験をしたりします。

5年山中湖速報・21

朝の片付けが終わり、荷物が廊下に並べられました。
これからバスに荷物を積み込み、河口湖フィールドセンターに出かけます。
画像1 画像1

5年山中湖速報・20

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。
2日とも朝は雨に見舞われ室内での朝会になりましたが、体操で体を動かして体を目覚めさせ、3日目元気に活動してきます。

5年山中湖速報・19

画像1 画像1
遅くなりましたが、昨日のキャンプファイヤーの様子です。
雨も止み、日を取り囲んで、歌ったり、踊ったりと大興奮の一時でした。

5年山中湖速報・18

画像1 画像1
午後から、奇跡的に晴れ間がのぞきました。やっと見えました。山中湖畔からです。

5年山中湖速報・17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組は研究所の外に出て、自然観察路で富士山周辺の樹木や植物について学びました。引き続きフィールドビンゴをグループ対抗で楽しみました。

5年山中湖速報・16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組ははじめに環境工作に取り組みました。いろいろな植物の種子について学習したあと、グライダーのように滑空する種子、アルソミトラの種の模型を作って、実際に飛ばしてみました。

5年山中湖速報・15

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山科学研究所の体験プログラムが始まります。このあと、クラスごとに分かれて環境について学習します。

5年山中湖速報・14

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の学習の場、富士山科学研究所に着きました。1時からの学習の前に3階のテラスでお昼ご飯です。

5年山中湖速報・13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五合目では晴れ間も見られ、お中道をハイキングしました。
富士山の噴火でできた石の上をジャリジャリと歩いて進みました。
時折見える富士山の山肌が異惑星のような幻想的な風景でした。

5年山中湖速報・12

画像1 画像1 画像2 画像2
雨がちょっとあがってきました。急遽、富士山に向かうことにしました。五合目からなにもみえませんが、寒くて風も強いです。これから御中道のハイキングをします。

5年山中湖速報・11

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝食です。展望レストランの奥に朝日小、手前に駒込小の席です。天気がよければ富士山が大きく見えるのに残念です。朝から雨で、今日は雨天時のコースになります。

5年山中湖速報・10

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨ですが、朝会で体を動かし、
2日目始動です。

5年山中湖速報・9

画像1 画像1 画像2 画像2
更新が遅くなりましたが、開校式のあと三国山ハイキングを行いました。
小雨の中、予定よりも短い行程となりましたが、火山による堆積物の積もった滑りやすい斜面をがんばって下りました。

5年山中湖速報・8

画像1 画像1
大いに盛り上がったナイトハイクも終わりました。今日1日、無事に終わりそうです。9時の就寝に向けて準備中です。電気が消えてもまだまだお喋りが続きそうです。

5年山中湖速報・7

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、カッパを着て三国山ハイキングをおこないました。眼下に広がるはずの山中湖、雄大にそびえている富士山、ガスがかかり全く見えません、この様子は後でアップします。
さて、1日目の夕食です。ハンバーグ、エビフライ、コロッケ、さごしの香草焼き、チキンライス、くだもの、子供たちの好きなものばかりで、にぎやかに?食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
全国交通安全運動始

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

5年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002