最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

藍染めに使う「藍瓶」の管理:5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日、いつもの昼休みの光景が家庭科室の前で見られます。藍染めの仕事を6月に6年生から受け継いだ5年生ですが、毎日の仕事として大切なことは、「藍瓶」を開けて中をかき混ぜ、状態を確認することです。時々、先月亡くなられた工房の小林先生にも見ていただいたり、灰汁を入れていただいたりしていました。
 毎日当番を決めて行ってはいますが、みんなは休み時間で遊んでいるのに、黙々と取り組んでいます。5年生のお陰で、他の学年の藍染めもできるわけです。この仕事はずっと受け継がれてきたことであり、来年も今の4年生が5年生になった時に引き継いでいくことになります。この積み重ねを歴史と呼ぶのでしょうか。

区連合音楽会:5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日、豊島公会堂で開催された「区連合音楽会」に5年生が学校の代表として参加し、学校の音楽会で行った「合唱:星の大地に」「合奏:彼こそが海賊」を歌い、演奏しました。音楽会後も練習を続け、音楽会と同じようにできました。合唱は大きな声量で、会場に歌声が響き渡り、演奏もリズミカルなところがうまく表現できていました。他校の先生方からもほめられる出来映えでした。

区連合音楽会へ向けた練習:5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日、体育館から聞き覚えのある音楽が聞こえてきました。5年生が区の連合音楽会に向けた練習をしているところでした。今年は、学校の音楽会があったため、連合音楽会では新たな曲目ではなく、音楽会で行った合唱や合奏をそのままやることになっています。ただ、一度11月1日と2日の音楽会向けて仕上げ披露した後、2週間のブランクの中でもう一度、仕上げてピークを作っていくのはなかなかたいへんそうでした。しかし、そこは5年生、音楽会よりさらにいいものにしていこうという意欲で練習に取り組んでいました。本番は15日の金曜日、豊島公会堂です。

田んぼにはまた稲穂が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日、5年生が収穫し終わった田んぼを見ると、切り株から育った稲穂が見られました。刈り残しかとよく見たのですが、どうも刈ったあとに育ってきたように見えます。何という生命力でしょうか。このまま少し見守っていきましょう。冬の寒さに耐えられるといいのですが。

就学時健康診断

画像1 画像1
 11月8日、来年度新1年生として入学する予定の児童の就学時健康診断がありました。この健診をお手伝いするのは6年生ではなく、来年度6年生となる5年生の役割です。受付や各健康診断のお手伝い、そして大事なのが、新入学予定の幼児を案内して、各健診場所まで連れて行くことです。それぞれきちんと役割を果たしていました。来年度は60名弱の児童の入学が予定されており、2学級の編制になりそうです。

音楽会《保護者鑑賞日》:5年

画像1 画像1
 4年生の次は5年生の出番です。よく考えると小学校生活最後の音楽会となります。これまで練習を重ねた成果を大いに発揮するためにも、一人一人が繊細な音にまで神経を行き届かせるような気持で歌い、演奏していました。
 歌は「星の大地に」は二部合唱のハーモニーが会場に響き渡り、聴く人の心にその歌詞が伝わり、感動に変わっていく様子がありました。合奏の「彼こそが海賊 He’s a Pirate」は、ディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊」をベースに制作された映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のメインテーマ曲として有名で、聴く人も一度は耳にしたことのある音楽のため、聴いている人も自然と体が音楽と一体になってリズムを取っている感じでした。リード楽器の20台以上のアコーディオンとピアニカの音色の違いが、音を一層クリアーにし、全体を締めていく感じの演奏となりました。

音楽会:5年

画像1 画像1
 音楽会、続いては高学年に入り5年生です。最初の合唱はソプラノ・アルトに分かれて二部合唱で歌う「星の大地に」です。はじめはお互いにつられてしまい、ハーモニーが作れませんでしたが、練習を重ねて、今日は自分のパートがしっかりと歌えるようになっていました。
 続く合奏は、これまたディズニーのカリブの海賊がもととなっている映画「パイレーツ オブ カリビアン」の主題歌「彼こそが海賊」です。勇ましい曲のよさを表現することに苦労しましたが、各楽器の演奏の仕方を工夫し、強く鋭い音で勇ましさを表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002