最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4年 山中湖移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーもレク係のおかげで楽しくできました。

4年 山中湖移動教室8

画像1 画像1
楽しい夕食の時間です。

4年 山中湖移動教室7

画像1 画像1
秀山荘に到着しました。

4年 山中湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2組交代で、バードコール作りとガイドウォークを体験し、これから宿に向かいます。

4年 山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
バードコール作りの体験をしています。

4年 山中湖移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターに着きました。
お昼を食べ終わったら、体験活動です。

4年 山中湖移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
良い天気に恵まれたハイキングになっています。

4年 山中湖移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山五合目に着きました。
これから、お中道ハイキングです。

4年 山中湖移動教室1

画像1 画像1
談合坂SAにつきました。

4年 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。校庭改修のため、外遊びができない子供たちですが、室内での過ごし方を工夫している姿が見られています。ある日の休み時間、4年生の教室では、子供たちがみんなで遊び方を工夫したり、夏休みの作品を見合ったり、新しい係として活動したりしていました。これからも安全に、楽しく、みんなで過ごしていきます。

4年生図工 光のさしこむ絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、2学期の初めての図工の授業で『光のさしこむ絵』という題材に取り組みました。
作品をつくる前に、図工室の机の上にのせた大きなプラスチック段ボールの板の上に、カラーセロハンやお花紙などの材料を並べて、光を通して見たときの感じをたくさん試しました。
材料の質による色の感じや、重ねてみたときの明るさなど、たくさんの発見があったようです。
次回からは、この経験を生かして、ひとりひとりが作品づくりに取り組みます。

4年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)
駒込図書館の方にブックトークを行っていただきました。
図書の分類について教えていただき、それぞれの分類からおすすめの本を紹介していただきました。
これからの調べ学習にも生かせる内容でした。ありがとうございました。

4年 学校のごみを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会で「ごみのしまつと再利用」の学習を始めました。まず、学校ではどんなごみが出ているのか、どのくらいのごみが出ているのか、調べました。普通教室だけでなく、保健室、給食室、図工室、理科室、主事室など、いろいろな場所に行き、意欲的に質問したり、確認したりしている子供たちでした。これからの学習も楽しみになったようです。

4年 休み時間の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、教室から聞こえる鍵盤ハーモニカの音。みんなで教え合ったり、一緒に練習したりしているのは「校歌」でした。4年生も、来年鼓笛隊の仲間入りをするため、準備が始まっています。鼓笛隊デビューの日が楽しみです。

4年 ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨が明けました。4年生は、理科の学習でも「暑い季節」について学んでいます。気温の上昇とともに、植物や生き物の様子はどのように変化しているのか、考えています。ヘチマの苗の観察もしました。さわったり、測ったり、においをかいだりして観察をし、気付いたことを伝え合う姿が見られました。

4年生 浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)4年生は浄水場と板橋区清掃工場の見学に行きました。
午前中は、三園浄水場に行き、川から流れてきた水がきれいになる工程を見学しました。茶色い水が次の工程ではきれいになっている様子を見て歓声が上がっていました。
見学後は沢山の質問にも答えていただきました。

4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)
午後は、板橋清掃工場に行き、集められたゴミがどのように処理されていくのかを見学しました。大きなクレーンでゴミが運ばれていく様子や、中央制御室の様子をどの子も真剣に見学していました。

4年生図工 のごきりに挑戦!!駒込タワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は3週間にわたって、のこぎりに挑戦しました。
角材2本を好きなように切ってから、それらを積み木のように組み合わせて「駒込タワー」をつくりました。
のこぎりには初めて触れる児童がほとんどでしたが、木の香りや切るときのリズム感を楽しみながら取り組むことができました。
このことを生かして、2学期には再び木を使った作品に挑戦していきます。


4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(水)4時間目は外国語活動の時間でした。what do you like? I like 〜のフレーズを何度も使ってステレオゲームやビンゴゲームなどをして外国語に親しみました。

4年 社会科 水道調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)社会科の学習で学校の中でどのように水が使われているかを調べるために、学校のどこに、いくつ蛇口があるのか探しに行きました。給食室の蛇口がいくつあるのかも栄養士の先生にインタビューして調べることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2・6年生前日登校
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002