最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

3年生 伊勢屋さん工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)、塩大福で全国的!に有名な伊勢屋さんの工場見学に来ています。
  今日見せていただいているのは、こし餡の塩大福です。お餅はほんのりピンク色です。白いままだと、つぶ餡の塩大福と区別がつかないからです。

4年生 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、焼却炉の中にできた燃え残りの固まりです。「もえるごみ」なのに、なぜ、燃え残りがでるのでしょう?子供たちはみんな気が付きました。いい加減なごみのだ仕方をしているからだ、と。改めて、ごみの分別の必要性を学びました。
  もう一枚の写真は、210mの煙突を見上げているところです。

4年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
  いよいよ、工場内の見学です。
  プラットホーム、ごみクレーン、焼却炉、、、工場内を順番に回ります。自分たちの生活とごみの関係についてよく考えている子が大勢いました。わかったこと、考えたこと、よいまとめができそうです。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
  清掃工場に到着。
  まず、レクチャールームで学習です。ごみ処分の流れを映像とクイズで予習します。これからの地球環境を守るために、全員がごみ処理について、また、ごみを出さない生活のしかたについて、考えていきましょう。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋駅から豊島清掃工場へむかいます。
 途中、高い煙突を見上げなぜこんなに高いのかを考えたり、清掃車専用の出口を見つけたり、学習意欲がどんどん高まっています。社会の学習の醍醐味、体験と見学を通して、しっかり学べることでしょう。 

4年生 社会科見学1

画像1 画像1
  10月21日(水)、4年生の清掃工場見学です。山手線に乗ったところです。通勤と中の方が大勢いらっしゃるので、56名の4年生全員がマナーよく、静かに乗っています。

4年生、目の不自由な方の生活について学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)、4年生の国語の学習の一環として、目の不自由な方(水出さん)と盲導犬(アニーちゃん)をゲストティーチャーとしてお迎えしました。水出さんは、目が見えなくなったことで、体にはすばらしい道具(手、鼻、耳、口など)がたくさんあることに気づき、使える部分を一生懸命使って生活しているそうです。母親として、洗濯、掃除、息子さん達のお弁当も作っていること、そして実際に、きゅうりを切る場面を子供達に見せてくれました。その手際の良さに、子供達からは「すごーい!」「ママより早い!」の歓声が。
 また、盲導犬の実際の動きを見せていただきました。アニーちゃんは、命令を受けると、体育館にある階段の位置を知らせたり、ステージに上がり、ステージ上に置かれた椅子の場所まで誘導したりしました。子供達は、初めてこんなに近くで、盲導犬の様子を見て、とても驚き、関心していました。
 さいごに、水出さんは、子供達に「心の優しい人になってほしい」というメッセージを伝えてくれました。“困ったり、元気がなくなったりするのは、障害のある人だけじゃない。側にいる誰かに助けてもらって元気を取り戻せる。自分にできることを、どんどんやる勇気、心の優しさをもってほしい。”と子供達に語ってくれました。子供達は、熱心に耳を傾けていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002