最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

図工“陶芸〜ふくろうの土鈴が完成しました”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日制作した4年生のふくろうの土鈴の素焼きが終わりました。
 内部で灰になった新聞紙を取り除くと、カラカラと気持ちの良い音で鳴ります。絵の具で模様を描いて、色とりどりの楽しいふくろうの完成です。
 作品は来週まで職員室前の廊下に展示しています。機会がありましたら是非ご覧ください。

1/2成人式

画像1 画像1
 3月10日(火)、4年生の2/1成人式が行われました。
 これまでお世話になった保護者の方への感謝の気持ちを込めて、この日のために一生懸命準備に取り組んできました。自分達の将来への希望と決意を込めたスピーチ、詩「ぼく」「みちのおわったところで」の群読、そして「翼をください」「はじめの一歩」の合唱を行いました。
 スピーチをしている中で、涙をこらえながらも、懸命に話している子供もいました。その姿を見て、こうして一歩一歩大人への道を歩んでいくのだなぁと、この一年間をふり返りながらしみじみと感じました。
 また、給食の献立も、4年生の1/2成人式をお祝いする、「鯛めし・鯛の潮汁」でした。「給食で鯛めしが食べられるなんて・・・」と、感激の感想が聞かれました。
 本日はお忙しい中、平日の開催となりましたが、多くの保護者の方々に参観に来て頂きました。本当にありがとうございました。4年生として、あと僅かですがどうぞよろしくお願いします。

4年も鼓笛隊引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度の新6年生は33名と少ないため、新5年生も特別に鼓笛隊に加わります。新5年生の担当は全員鍵盤ハーモニカになります。5時間目に1組、2組とも6年生から「ザ・ロンゲストディ・マーチ」の演奏の仕方を習いました。

図工“陶芸〜ふくろうの土鈴”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は陶芸でふくろうの土鈴作りに取り組みました。
ふくろうは豊島区とも関わりが深い鳥です。図鑑を見たり、雑司ヶ谷のすすきみみずくをはじめ、ふくろうをモチーフにした民芸品を鑑賞してからデザインを決めて制作を始めました。陶芸は初めての4年生でしたが、粘土の感触を楽しみながら、自分のお気に入りの形になるまで試行錯誤を繰り返していました。
できあがった作品は1週間ほど乾燥させてから素焼きをします。仕上がりが楽しみです。

図工“第5回駒込小学校・仰高小学校児童作品展”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(土)から、駒込小学校の隣の門と蔵のある広場にある旧丹羽邸「蔵」の中で、第5回駒込小学校・仰高小学校児童作品展が開催されています。今年は駒込小学校からは4年生が4月に描いた「私たちの駒桜」12点を出品しました。
 歴史ある建物の中に飾られた駒桜の絵は、金色の紙がライトに照らされて、とても優雅な感じがします。学校の中で見るのとはまた違った雰囲気をお楽しみください。
 旧丹羽邸「蔵」の公開は土日のみとなっています。残りの展示日程は3月7日(土)と8日(日)のそれぞれ午後11時〜午後4時です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002