最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

竹岡自然教室 貝細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯観察も終わり、竹岡学園で美味しいお弁当を頂いた後、貝細工作りに取り組みました。色々な貝や、自分達で見つけた貝がらを貼り付けて、オリジナルのフォトフレーム作りに夢中でした。

竹岡自然教室 保田海岸の磯観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保田海岸で磯観察をしました。
磯の潮だまりには、色々な生き物がたくさんいます。
子どもたちも様々な貝・カニ・ヤドカリ・ヒトデ・アメフラシなどたくさんの生き物を見つけることができました。磯観察の時間はあっという間で、楽しく生き物の観察学習を行うことができました。

竹岡自然教室 海ほたる到着

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい竹岡自然教室が始まりました。
四年生は東京湾アクアラインを通り、
海ほたるに到着しました。
天気も良く、広い海を見てみんな大喜びです。

竹岡自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(木)、真夏の太陽を思わせる日差しの中、4年生57名が、千葉県竹岡に出発しました(この記事を書いているときは、少し曇ってきていますが)。
 竹岡健康学園が閉園し、施設の有効活用を進めるため、昨年度より豊島区教育委員会でプランを練ってきました。年度初めには藤原教諭も、現地へ行き、どのような活動ができるか下見を行ってきています。全校朝会の校長講話の中で、潮の満ち引きについて話をしたり、学級で楽しい教室にするための心構えを考えたり、準備はバッチリです。
 お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。

消防署見学

画像1 画像1
 5月20日(火)、4年生が巣鴨消防署の見学に行ってきました。
 見学の前に、学校の内の消防設備について、消化器の数や、どこに、どんな機器が設置されているのかなど、学習してから見学に行きました。
 私自身、消防署の見学は何回か経験がありますが、今回は、多くの驚きがありました。救助活動を行う現場で、実際に使われる「スブレンダー」「エアマイティー」など、普段見ることのできない機材を実地訓練の中で、見せて頂きました。
 そのおかげもあってか、子供たちはたくさんの質問をしていました。その中で、「火を消す時、怖くないですか?」という、消防士さんを思いやる質問が出ました。それに対し、「毎日訓練を積んでいるので、怖くありません。」と力強い回答があり、心強く思いました。
 最後は、全員で敬礼をしてお礼のあいさつをしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002