最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

算数「そろばん教室」:3年

画像1 画像1
 14日、3年生の算数の最後の学習内容である「そろばん教室」がありました。各クラス2時間ずつ、2日間行います。教えてくださる先生は、日本珠算協会から派遣していただいている講師の谷先生です。ここのところ数年、いつも谷先生においでいただき、軽妙な語り口で、そろばんのもつ魅力に子どもたちは引き込まれていきます。
 昨年は、土曜公開授業の時に実施しましたので、保護者の方にも参観していただけましたが、この時期とても忙しく、多くの学校で教えていらっしゃるそうです。そろばんは電卓などの計算機器にとって代わられていますが、頭を使いながら計算するには、とても優れているものです。その魅力にも触れながら、今回も教えていただきました。

土曜公開授業:3年「国語」「英語」,4年「図工」

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日の土曜公開授業で3年生は国語の「モチモチの木」の学習でした。ここでの学種は、登場人物の心情を物語の叙述から考えていきます。この時間は、児童の初めの感想からみんなで考えていきたい学習課題を、話し合って決めていきました。自分たちで設定した課題に沿って物語を読み進めることで、読みへの意欲を高め、友達との意見の交流を通して、物語を深く読む力をつけていきます。
 英語活動では、私のできること“See what I can do!”を行いました。カードを使ったり、個々ができることの構文を利用して発表したりと、多彩な学習形態を取りながら、英語に親しんでいきました。
 4年生は図工で「土鈴」を作っています。この学習はフクロウの土鈴作りで、スタートは2月19日でした。2週間ゆっくり乾燥させ、焼成に出しました。うまく焼けているかな?今日が素焼きのフクロウとの対面です。中に入っていた新聞紙もすすになり、土鈴を注意深く振りながら、すす出しをしますが、中に入れている2個の玉が同時にカラカラと音をだします。感動の瞬間です。すすを全部出したら、色付けに入りました。個性豊かな、土鈴の完成です。みんな違ってみんないい。

土曜公開授業:3年「親子ポートボール大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日の土曜公開授業で3年生は「親子ポートボール大会」を行いました。保護者の方と一緒に、体育で学習したポートボールでの試合です。チームで作戦を考え、協力し合って楽しくゲームを行うことをめあてにしました。司会進行、体操係など担当を決め、自分の役割を果たす力を身につけ、この日も見事にやり遂げました。日頃の運動不足解消にも、これからは子どもたちと一緒の運動の機会を増やしていけるといいのではないでしょうか。

豊島区児童生徒表彰の表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日、豊島区民センターにおいて、区内の小中学生の中で、スポーツ、文化、科学の分野等で活躍した児童・生徒の表彰がありました。小学生は7名の表彰がありましたが、駒込小学校の3年生が「調べる学習コンクール」の全国優良賞を受けたことから、区からも表彰されました。これからも、多くの児童が様々な分野で活躍していくことが期待されていました。
 駒込小学校の卒業生で、駒込中学校の生徒もスポーツ大会での活躍で表彰を受けていました。

社会科授業「まちにのこるむかしと人々のねがい」:3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日、3年生は社会科の勉強で駒込に古くから残っている場所などを調べて、どのような人々の願いや思いが込められたものなのかをまとめることに取り組んでいました。
 班ごとに調べた古くからあるものとして、染井霊園や神社、お寺などがあがっていましたが、やはり地域柄、お寺が一番多かったようです。形として残るものには限りがあるのでしょう。駒込橋なども出ていましたので、どのようなまとめてとなって行くのか楽しみです。駒込の人々の魂に触れてほしいものです。

図工授業「一粒の種から」:3年

画像1 画像1
 25日、3年生は図工の授業で「一粒の種から」という作品の制作に取り組んでいました。聖書のヨハネ伝に出てくる「一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん、死なば多くの実を結ぶべし」という言葉ではありませんが、絵の構図の下に、紙粘土か石膏で作った思い思いの形の種があり、そこから枝が伸び、実がなっていくという想像の植物が描かれていました。これが正解というものでもなく、子どもたちの発想の豊かさが十分に発揮されている作品ばかりでした。

クラブ活動見学:3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日、3年生は来年度のクラブ活動を選ぶために、各クラブを見学してまわりました。行く先々で、各クラブの人たちが、ていねいにクラブの内容や活動の細かなところまで説明をしたり、運動系のクラブでは実際にプレーをさせてくれたりしています。来年たくさんの4年生に加入してもらいたいとの思いからでしょうか。
 これから現在の3年生から5年生は、来年度のクラブの希望調査を出すことになっており、これにより所属クラブや新しいクラブの創設なども決まることになっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002