最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
総数:118765
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

2年生 むかし遊び・ふれあい給食4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館での遊びの後は、2年1組 2組各教室に分かれて会食会です。座席札やランチョンマット、部屋の飾りなど楽しみながら準備しました。
 子どもたちは、「にこにこしながら話をたくさん聞いてもらって嬉しかった。」「昔の給食の話をきかせてもらった。」と、とても喜んでいました。

2年生 むかし遊び・ふれあい給食3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は緊張していた子供たちも、「地域の方、とっても優しいな。相づちをうってくれたり、 そうだねっていうようにニコニコ聞いてくれる」と、自然に遊びが盛り上がります。バルーンアートの準備をしてきて下さった方もあり、子供たちは風船のネズミに大喜びでした。
 「竹馬で、前に体重をかけるってこつを教えてもらったよ」と、昔遊びのこつを教えてもらったり、「地域の方、お手玉3ついっぺんに投げていてすごかったんだよ、片手で最初は練習するんだって」と、すごい技にびっくりしたり。「2人あやとりいっぱいとり方を教えてもらったよ」「折り紙でこれ作ってもらったよ」と得意げな顔。
 「楽しいと時間って早いね。いい1日だったなあ。」と終わってしまうのが残念そうでした。「でもね、また遊んでくれるって!」と、嬉しそうに報告してくれました。

2年生 むかし遊び・ふれあい給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日の3,4校時に地域の方21名をお招きして、生活科の学習で「昔あそびの会」を行いました。
 「地域の方と仲よくなるためにはどうしたらよいか」ということを考え、「一緒に遊んだら仲よくなれそう」「パーティーを開きたい」という子供たちの想いから、「昔あそびの会」を企画しました。「地域の方々や、友達と仲よく遊ぶ」、「やったことのない遊びにも挑戦する」ということを目標に学習が始まりました。
 そこで、「どんな遊びをしようか」ということを考え、たくさんあがった中から、こま、あやとり・お手玉、ミニすもう(紙ずもう・うでずもう・ゆびずもう)・けん玉、竹馬、絵かき歌、しょうぎ、だるまおとし・めんこ、百人一首(ぼうずめくり)、折り紙、かるたにしぼりました。
 自分達で遊びの場所の配置も考え、看板を作りました。「誰もいなかったらさびしい」ということで、子供たちから、「駒小まつりのように前半・後半に分けよう」ということになり、それぞれ、前半・後半で自分が遊びたい遊びを2つ決めました。
 必要な係を考え、プログラムや、はじめの言葉・おわりの言葉、司会など、会の進行も相談しながら自分達で進めていきました。体育館には、笑顔と笑い声があふれていました。
 

2年生 むかし遊び・ふれあい給食1

画像1 画像1
 1月28日、地域の方をお招きして「むかし遊び・ふれあい給食の会」を開きました。
駒込地区各町内からたくさんのお客様をお招きしました。
 体育館で遊びの会の準備をしている間、案内係の子供たちがお客様にご挨拶をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002