最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1年 遠足に行きました5

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯が終わりました。帰りの都電までの間、アスレチック広場で少し遊んでます。13:20の都電で帰ります。全員元気です。

1年 遠足に行きました4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足の楽しみはやっぱりお弁当です。今日は天気がよく日陰でかたまって食べています。

1年 遠足に行きました3

画像1 画像1 画像2 画像2
荒川自然公園はとても広い公園です。野球場や子供用プール、雑草園や広場の他にも交通園があります。貸し出してくれる自転車で交通ルールを学びました。

1年 遠足に行きました2

画像1 画像1 画像2 画像2
都電の荒川二丁目で降りてすぐ荒川自然公園です。まずは、学習に使うどんぐり拾いなど全員で秋探しに取り組んでいます。

1年 遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
19日月曜日、秋晴れのもと1年生が遠足に出かけました。目的地は荒川自然公園です。生活科で使うどんぐりも拾ってくる予定です。貸切の都電て向かっています。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 参観週間中、保護者の方に、学校と公共図書館との連携を知っていただきたいという思いから、巣鴨図書館の方による「お話会」や「ブックトーク」を実施しました。子供達のよりよい読書活動の推進のために、日頃から公共図書館と連携して、団体貸出をしたり、教科の学習に関するブックトークをお願いしたりしています。今回1年生は「お話会」として、読み聞かせやパネルシアター、本に関するクイズなどを楽しみました。どの子も熱心に聞き入っていました。ご家庭でも、ぜひ公共図書館を利用して、親子で読書に親しんでほしいと思います。

あさがおのリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで育てたあさがお。夏休みが終わり9月に入ると、たくさん種をつけました。そして、残ったのは「つる」。ながーくのびたつるをどうするか、みんなで話し合い、リースにして残すことを決めました。9月の終わりに、支柱からつるをはずし、束ねてリースの形を作りました。そして、1組は14日、2組は15日に飾りを付けて、きれいなリースを作り上げました。一人一人どうしたらきれいにみえるか考えながら、リボンやモールを一生懸命に付けました。お家に持って帰って、飾るのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002