最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

図工「カラフルなどうぶつ」:1年

画像1 画像1
 21日、1年生が箱を組み合わせて作っている力作「すきなどうぶつをつくろう」の完成が近づいてきています。図工室横の通称Dホールには、たくさんの動物たちが並んでいます。箱の組合わせから、折り紙などで色が付いてきています。顔の部分もできてきて、とても表情が生き生きとしています。
 でも、表示には「まだ作っている途中です」と書いてありました。駒小動物園の完成はいつなのでしょう。でも、動物園に入れるのではなく、自然の中に生きる野生の動物であってほしいので、「駒小アニマルワールド」とでもしておきましょう。

すてきなお弁当:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日、1年生の廊下には図工で作った?、描いた?、「すてきなお弁当」が展示してあります。一人一人がお弁当箱の中身を描いたものですが、とてもカラフルでおいしそうです。できれば本物のお弁当にしてみたくなりそうです。どなたか挑戦してみませんか。

国語授業「たぬきの糸車」:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日、1年生の教室では国語で「たぬきの糸車」という単元の学習を行っていました。今日の学習のめあては、「つかまったタヌキをにがしたおかみさんの気もちをかんがえよう」です。一人読みをしながら、おかみさんの気持ちの分かるところに線を引き、発表をしながら全体の考えをまとめていきました。1年生でもしっかりと読み込んでいき、文章から分かることを見つけていきます。このような地道な学習の積み重ねが、力となっていくのでしょう。

道徳授業:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日、1年生では道徳の授業が行われていました。今、国の審議会でも道徳の教科化についてのい検討が進んでいますが、今後注目される内容でもあります。
 この日は「こころはっぱ」という、動物たちの友だちに対する気持ちが葉っぱの色に表れるという内容で、場面毎に自分の考えを発言し、ワークシートにまとめていきました。

もう一つの“かまくら”は満員御礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の中休みは、放送室前の“かまくら”に1年生がたくさん集まり、何人中に入れるかなど、雪の楽しさを堪能していました。なかなか、このような体験はできません。この機会に大いに楽しんでほしいと思うと同時に、雪に苦しんでいる人、雪とともにくらしている人のことを少しでもわかってほしいと願うところです。
 午後には、雪もゆるみ崩れてもいけないので、かまくらの穴は閉じられましたが、雪山は約束どおり自然に溶けるまで、校庭の隅で子どもたちの遊び場としてもうしばらく置いておきます。

タブレット型パソコンでの学習:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、1年生が初めて今回導入されたタブレット型のパソコンを使った学習を行いました。高学年は1月下旬に使い始めてから、もう当たり前のように授業で使っていますが、1・2年生はまだのクラスがほとんどのようでした。この日は、ITCサポーターが来校する日でもあり、1年生が初めて学習に使いました。学習に使うといっても、まずは電源の場所、立ち上げ方、ソフトを開くまでと、順を追って経験していきました。でも、最後のシャットダウンは、サポーターの手をあまり借りることもなく、スムーズに終了できていました。子どもたちの習得の早さには驚かされます。次は実際のソフトを使っての学習でしょうか。

初めての算数少人数学習:1年

画像1 画像1
 13日、1年生の算数の時間は、後ろの方の机に空席が見られます。休んだ人のではないようです。1組の教室に2組や3組の人もいます。そうです、今週から1年生も算数の少人数学習が始まりました。
 2学期までは2年生以上が算数の少人数学習を行っていますが、3学期は6年生がクラスでの学習だけになり、その分の時間が1年生に割当てられます。1月は、少人数の先生が各クラスに入ってのティームティーチングの形での学習でしたが、2月の中旬からはクラスを解体し、4つの学級に分けての学習です。どの教室も20名を切る人数で、一人一人の様子をしっかり把握しながら、学習が進められていました。この日は時計の時刻を読み取る学習でした。

土曜公開授業:1年・国語,英語活動,算数

画像1 画像1
 8日の土曜公開授業で1年生はいろいろの学習場面を公開しました。
 算数では100までの数について、数え方、読み方、書き方、数の構成(10といくつ、10がいくつ)などを理解し、数を用いることができるようにすることがねらいでの学習です。この日は、まとめの学習として、すごろくや数調べを通して2位数の理解を深めていきました。
 英語活動は、What〜 do you like? I like 〜.という言い方を知り、ALTの言語に興味を持って取り組むこと、また、ゲームを通して英語でのコミュニケーションを楽しむことをねらいとして行いました。子どもたちも物怖じすることなく、はっきりと自分の好きなものを発表し、ビンゴゲームに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002