最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

クリスマスリース

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日、1年生の教室の前には、先週朝顔のつるで作ったリースが、さらに装飾をほどこされ、クリスマスリースとなって飾ってありました。一つ一つ、子どもたちの思いが詰まっています。1年生の教室の前は、一足お先にクリスマスの気分になっています。

豊島区「読書フェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日の土曜日の午後、大塚になる南大塚ホールで今年度の「豊島区立小中学校読書フェスタ」が行われました。その中で、夏休みから2学期にかけて取り組んだ「おすすめの本紹介カード」の表彰が行われ、本校の1年生の作品が豊島区の教育長賞を受賞しました。「こんたのおつかい」というとても楽しそうな本ですが、絵や文ともにとても上手に紹介してありました。
 表彰や各学校の取り組みの発表の後は、図書館の司書の方による「ブックトーク」もありました。

朝顔のつるのリース作り:1年

画像1 画像1
 11月8日、1年生は校庭で朝顔を育てた鉢の片付けをしていました。たくさん咲いた朝顔は枯れた後、多くの子孫である種を残していますが、それはこれまでに集めて来年まで取っておくことにしました。しかし、それ以外にも朝顔の枯れた後の使い道があるのです。それは朝顔のつるを使って「リース」を作ることです。つるは意外と丈夫で、束ねて丸くしていくとしっかりした「リース」に変身、もう一つの楽しみが完成です。
 役目の終わった鉢は、支柱とともにきれいに洗って、来年植える植物を育てるまで保管しておきます。そのそばで、2年生が「わたしたちも、収穫したさつましものつるでリースを作ります」と言っていました。リース合戦は1,2年生の参加になりそうです。

音楽会《保護者鑑賞日》:1年

画像1 画像1
 音楽会の幕開けは、1年生のはじめの言葉、もちろん演奏も1年生からです。昨日一度舞台に立ち、経験はしているものの、見ている人が違います。いつも励ましてくれたおうちの人たちで、体育館は一杯です。どこにだれがいるのか、確認する余裕もなさそうです。でも、この緊張感が大切です。
 「おばけなんかないさ」の手話ははっきりと大きく、しかもリズムに乗って楽しく、見ている人も引き込まれていきます。アニマルランドは声だけの構成ですが、全体のハーモニーがしっかりしています。4つの動物もはっきりわかり、コラボレーションできていました。全員の息の合ったアンサンブルでした。最後は、ピアニカをリード楽器に、こいぬのマーチの合奏です。互いに音を聞きながらテンポよく進んでいきました。
 さすがにトップバッターの1年生はギャラリーも満席、立ち見も出て、大きな拍手をもらいました。

音楽会《保護者鑑賞日》:はじめの言葉−1年

画像1 画像1
 11月2日土曜日、登校してきた子どもたちは昨日の児童鑑賞日の音楽会のことを振り返りながら、いよいよ始まる保護者や地域の方、そして来賓が見える2日目を前に、それぞれの思いに浸りながら、10時の開始の時を迎えました。
 2日目は、客席から舞台に行くのではなく、体育館の裏の階段を登り、舞台の袖から会場に入ってきます。これだけでも緊張の度合いは、昨日の比ではありません。「どう、たくさん見に来てる?」「緊張するなあ」など、小声でぼそぼそ、本当の気持ちが聞こえてきます。
 今日もスタートは1年生の「はじめの言葉」、運動会に続いて、音楽会も1年生が幕を開けてくれました。

音楽会:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日、音楽会のトップバッターは1年生です。初めての舞台での発表の体験となりますが、リラックスして臨んでいるようです。
 発表は3曲、歌「おばけなんてないさ」−手話をつけて歌います。5番までありますが、子どもたちはすぐに手話を覚えました。みんながおばけになる部分もありましたが、怖くないかわいい感じのおばけでした。次は、ボイスアンサンブル「アニマルランド」、4種類の動物の鳴き声だけで音楽ができています。元気な1年生にぴったりの楽しい曲で、子どもたちもとても気に入っている様子で頑張っていました。最後は合奏「こいぬのマーチ」です。4拍子から3拍子になるところがキーポイントで、指揮の先生をよく見て、みんなで合わせられるように何度も練習した成果が出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002