最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:118767
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

音楽会練習:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会まであと数日、各学年の練習も佳境に入っていきました。1年生は、ボイスアンサンブルに挑戦しています。伴奏なしで声だけの構成で、動物の様子を伝えていく構成ですが、なかなか工夫されています。また、「おばけなんかないさ」の合唱では振り付けも入り、お化けたちの気持が伝わってくるようです。

秋の遠足-【6】:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、高速道路の反対側にある公園の林に移動して、待望のどんぐり拾いです。拾っても拾っても、まだまだたくさんあります。持ってきたスーパーの袋一杯になりました。

秋の遠足-【5】:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11時30分になり、雨も心配なことから、早目のお昼ご飯にすることにしました。学校での時間よりは早いのですが、おなかの方はもう12時過ぎになっています。今日の給食は、新メニューの「鰯の香草フライミラノ風」だったはずですが、それよりも、持ってきたおうちのお弁当の方が、だんぜん勝っています。給食は今日ばかりは負けてしまいました。

秋の遠足-【4】:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生たちが遊び道具もたくさん持って来たので、色んなことができました。縄跳び、リレー、風船、フリスビー、みんなで楽しみました。あっという間に時間が過ぎていきました。

秋の遠足-【3】:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤塚公園では、せっかく広いところに来たので、まずは3チームに分かれて、鬼ごっこです。どこまで逃げても広くてなかなか追いつきません。

秋の遠足-【2】:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の遠足の行き先の駅である高島平駅に9時45分に着きました。10時過ぎには都立赤塚公園に到着、300mトラックのあるグランドは、今日は駒込小学校の貸し切りです。一日思い切り遊びます。

秋の遠足-【1】:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日、1年生は高島平にある都立赤塚公園に遠足に出かけました。天気が心配されましたが、晴れ間も見えてきました。都営地下鉄三田線の中では、乗ってきた人に席を譲ってあげられてるなどの行動も見られました。

学校参観週間“生活-落ち葉で絵を描こう,国語-くじらぐも”:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日、参観中の授業で1年生は、生活科の「落ち葉で絵を描こう」にグループで取り組んでいました。校庭にたくさん落ちている葉っぱを集めてきて、大きな紙の上に並べて、思い思いの表現を創作していきます。一つの葉っぱを動かすだけで、形や色合いまで変わってきます。みんなで相談しながら、うまく進めていました。
 また、国語では物語「くじらぐも」の単元の学習を進めていました。空に浮かぶ大きな雲がまるでくじらのように見える様を書いた作品です。一人一人が感じたことがうまく表現できていました。

学校参観週間“体育-マット遊び”:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日、学校参観週間中、1年生は体育で「マット遊び」で前ころがりを行っていました。低学年ではいろいろな方向へのころがりやてで支えての体の保持や回転に挑戦していきます。1年生の適時性からも、この時期にたくさん経験しておくことが、高学年の器械運動につながっていきます。

駒込図書館によるブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日、1年生に対する“ブックトーク”を駒込図書館の司書の方に来校していただき実施しました。学年全体ではなく、クラス毎の実施のため、少ない人数が落ち着いた中で、読み手の魔術にかかり本の世界に引き込まれていきました。
 ブックトーク(Book talk)は、読み聞かせと何が違うのでしょう。それは一定のテーマを立てて一定時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介することです。図書館や学校において、子どもたちを聞き手の対象として図書館司書や学校の司書教諭、民間の図書ボランティアなどにより行われます。
 ブックトークの目的は、「その本の内容を教えること」ではなく「その本の面白さを伝えること」「聞き手にその本を読んでみたいという気持ちを起させること」です。 読み聞かせや朗読とは異なり、本を最初から順に読んでいくということではなく、ブックトーカーはあらかじめテーマを決め、紹介すべき本を種々取り混ぜて選択し、紹介の仕方を考えておきます。どのページをどう紹介するかについて、シナリオ(台本)を用意することも多く行われています。

運動会「フリフリ玉入れ」:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の団体競技は、これも例年通りの玉入れ、ガーナ民謡で子どもの遊び歌とされている『チェッチェッコリ(チェチェコリ)/Che Che Kule (Kye Kye kule)』をまわりで踊った後、音楽が止まったところで紅白の玉をかごの中に投げ入れるというのもいっしょ。でも、やはり1年生はこの音楽で踊るのが何ともかわいらしく好評です。
 今年は新たな現象として、この玉入れの先輩である2年生が一緒に踊り始め、負けじと3年生から6年生までが立ち上がって一緒に踊り始めたのにはびっくりしました。みんなの気持ちが一体となった玉入れになりました。

運動会「お祭りドッキュン!」:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては、小学校では初めての大きな行事である運動会、その最初の出番はダンスでした。80名近い子どもたちが、同じ場面で動きを揃える、隊形の変化をするなど、なかなか難しい課題もありますが、一つ一つ積み重ね、繰り返すことによって段々と形になり、今日の日を迎えました。本番は最高の出来映えでしたが、ここに至るまでの子どもたちの頑張りの過程にも、注目し賞賛を送りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002