最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:118766
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

初めてのプール:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日、1年生が待望のプール学習を行いました。17日のプール開きから10日が経とうとしていますが、これまでに天候との関係で、プールでの学習ができたのは4年生と5年生だけでした。しかも他の学年がプールに入れない中、もう2度も入っているのです。しかし、天もようやく微笑んでくれました。気温25度、水温25度、水泳を行うための最低ライン、気温水温合わせて50度に達しました。途中で寒くなったら、終りにするとの約束で入りましたが、途中からは夏の太陽も顔をのぞかせ、順調にプール学習を行うことができました。
 1年生は1週間前からプ―ルに入る練習も体育館で行ってきました。その成果を生かす日です。入り方の決まりや中での約束ごとなどしっかりできていました。ただ、25mもある大きなプールにみんなで入るのは初めて、はじめはどことなく不安な感じもありましたが、慣れるに従ってそこは子どもたち、いつの間にか水と戯れる逞しい姿になっていました。

はじめての鍵盤ハーモニカ(ピアニカ):1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日、1年生にとっては初めてとなる鍵盤ハーモニカの学習です。幼稚園や保育園での経験の有無もあり、個々の状況を見ながらの指導となります。指を押さえたところの音が出るという視角と聴覚を同時に使って学べるので、1年生の音楽の導入として活用しています。もちろん、今後も学年進行に合わせて、いろいろな学習を行っていきます。保護者の方に披露できるのは、いつくらいになるでしょうか。

あさがおの観察:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、1年生は大きくなってきたあさがおの観察をしました。5月の土曜公開授業の時に鉢に種を植えてから1ヶ月半、1年生の毎日の水やりのお陰もあって、支柱を立てて、蔓を絡みやすくするまでに成長してきました。そのようすを観察日記に書いていましたが、細かいところまでよく観察し、とても素晴らしい絵や文のあるものに仕上がっていました。自分たちが育てている植物だけに、真剣さが伝わってきました。

プール事前学習:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、1年生は初めてのプールでの学習に向けて事前の準備の学習を、体育館をプールに見立てて行いました。もちろん、幼稚園や保育園でも泳ぐ経験はしていますが、プールの大きさや体育の学習としての水泳ということからも、事前に安全面なども含め、3クラス合同でしっかり取り組みました。
 プールでの学習は、何にもまして安全第一です。入水の決まりや合図、方法、入水後の指示の聞き方、並び方、そして一番大切なバディを組んでの人数の確認など、大切なことを一つずつ、しっかりと確認していきました。
 後は、20日の本番を待つばかり、天候だけが心配です。それにしても、18日朝プールバックを持って登校する1年生を見て、今日からプールだと思っていましたが、事前の学習とは、恐れ入りました。
 ※ 「バディ」:二人一組でお互いの安全を確認するためのシステム ⇒ バディシステム

土曜公開授業:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日、土曜公開授業で1年生は、“国語-あいうえおであそぼう”、“音楽-はくにのって”、“国語-はなのみちかみしばい”などの学習をしました。入学して3回目の公開授業でもう緊張感もないようです。
 3・4校時は、親子体力テストに取り組みました。初めての体力測定です。ほんとうに一生懸命な姿が感動的であり、親子で挑戦する姿もほほえましい感じでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002